
熱々のお風呂があるよ



マジで入れない・・・


八幡湯の特徴と施設情報


- サウナ熱々で最高
- 井戸水の水風呂
- 外気浴スペースの雰囲気のよさ
- 熱々のお風呂
- レトロな銭湯



施設情報
住所 | 愛知県名古屋市昭和区市御器所4-16-12 |
定休日 | 毎月1日と2日 |
営業時間 | 15:00~2:00 |
駐車場 | 12台 |
刺青 | OK |


八幡湯のサウナと水風呂と外気浴
サウナ室 温度 | 122度 |
サウナ収容人数 | 7人 |
水風呂 温度 | 14度 |
水風呂収容人数 | 3人 |
外気浴(椅子) | イス: 3席 ベンチ: 2席 |



八幡湯の特徴を紹介していきます。
サウナの特徴


- 熱々のサウナ
- 木のサウナマットがある
- 薄暗い部屋
- 対流型(サウナストーン)
対流型とはサウナストーブの上に石を積み温められた石がさらに空気を温め温められた空気は上にのぼりサウナ室全体に対流して温めるタイプのサウナストーブ



下記の記事で他のサウナの種類も紹介しているよ。
薄暗い部屋の120度越えサウナ室!
熱々のサウナですぐに汗が出る!
木のサウナマットがとても珍しい!



水で濡らしておかないと熱々だよ。
使用後はちゃんと水で流しましょう。
水風呂の特徴


- 井戸水の水風呂
- 深さがあり気持ちがいい
井戸水の水風呂で気持ちがよくとても優しい水風呂です。
深さもあり肩までしっかりと浸かれます。
サウナは熱々なのに水風呂は優しめで外気浴なしでも楽しめます。



ちゃんと外気浴もできるよ。
外気浴の特徴
- 映画のセットのような場所
外気浴ができる休憩所は映画のセットのような雰囲気!
ここは本当に日本ですか?ってなります(笑)



休憩ができて最高です。
八幡湯の行き方
【住所】
愛知県名古屋市昭和区市御器所4-16-12
【交通機関】
電車:地下鉄「荒畑駅」より8分
バス:市バス「御器所4丁目」より徒歩5分
引用元:あいち銭湯(八幡湯)
あいち銭湯ホームページにマナーや入浴方法が記載されております。



みんなが気持ちよく癒される空間を心掛けよう。
八幡湯の看板キャラクター!





カーミィくんがとてもかわいい!
最初は熱々のお風呂のことなのかなって思ったのですが、全然違っていました(笑)
カーミィくんのことについては八幡湯さんのホームページにて紹介しているよ!
八幡湯の感想


他にはない、サウナ室です。
木のマットはお尻の方は濡らして使うのがおすすめです。
腰は濡らさず使うと汗がすぐ出てきますのでおすすめ!



混雑してないときにしましょう
水風呂も優しく気持ちがいいです。



長々と入れてしまうので本当に危ない
しっかりと自分で時間を見て出ましょう。


そして、ここの木風呂はマジで熱いです!



自分は入れませんでした・・・(笑)
是非、挑戦してみてください!!
15時から深夜2時までやっています!!
こんなに遅くまで営業しているところは中々ないです!
仕事終わりに是非癒されてください!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもたくさんあいち銭湯を紹介しています。




【紹介】おすすめサウナセット
サウナハット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
サウナマット


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
スパバック
こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
サウナ腕時計


あると便利な腕時計!
自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。
12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。
ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
MOKUタオル
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
サウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。



