
レトロ感を楽しめる



駄菓子とかも買えるよ!


おすすめの特徴と施設情報


- ラジオが聴けるサウナ室
- フェイスタオル、シャンプ、ボディーソープ無料
- 子供連れにも楽しめる銭湯



施設情報
住所 | 愛知県名古屋市北区平安2-20-43 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 15:30~24:00(最終受付23:30) |
駐車場 | 11台 |
刺青 | OK |


報徳湯のサウナと水風呂と休憩
サウナ室 温度 | 96度 |
サウナ収容人数 | 4人 |
水風呂 温度 | 18度 |
水風呂収容人数 | 1人 |
休憩(椅子) | 1つ |



報徳湯の特徴を紹介していきます。
サウナの特徴


- サウナが無料
- サウナ室は4人
- テレビなし、ラジオがある
- 遠赤外線型サウナ
遠赤外線型は空気を温める事で部屋を熱くするのではなくストーブから放射される遠赤外線が直接身体に届き、それによって温まる構造をしています。



下記の記事で他のサウナの種類も紹介しているよ。
あいち銭湯は基本100円の料金でサウナに入れるのですが、報徳湯では無料!



サウナいくらですか?って聞いたのが恥ずかしくなる(笑)
シャンプーもボディーソープも有料ありますが、浴槽にボトルで置いてあります。
サウナ室は4人の小さなサウナ
テレビはなくラジオが!
ラジオってのが昭和レトロな感じが漂っている。
何年も聴いてないので懐かしさをありました。
個人的にテレビよりラジオの方がいいなって思いました。
サウナ室も低温な感じがしてカラカラとした感じのサウナです。
じわじわとゆっくり汗が出てきます。



サウナに入ってくる人がいなくて貸し切りだった
水風呂の特徴


- 18度ぐらいの水温
サウナの温度に対してちょうどいい感じの水温!
サウナもめっちゃ熱いってわけではないので本当に丁度いい!
水風呂は2人ぐらい入れます。
キンキンではないぶん、気持ちよく長々と入れます。
室内休憩の特徴
- 外気浴なし
- 脱衣所の休憩で椅子あり
脱衣所での休憩
扇風機に当たることができます。
ポスターなどがいっぱい貼ってあり、いろいろとみてました。
ちなみに浴槽の上には海物語のポスターがあり、ちょっとにやけました(笑)



昭和生まれじゃない私もどこか懐かしさを感じる脱衣所でした。
報徳湯には駄菓子屋さんがある


こういうの見るといくつになってもワクワクしちゃいます。
もうこの付近ではあまり見られていないので本当に懐かしいです。



とりあえず、うんちくんだけ買いました・・・



こどもだね。。。
報徳湯の行き方
【住所】
愛知県名古屋市北区平安2-20-43
【交通機関】
電車:大曽根・平安通共に5〜7分
引用元:あいち銭湯(報徳湯)
あいち銭湯ホームページにマナーや入浴方法が記載されております。



みんなが気持ちよく癒される空間を心掛けよう。
報徳湯の感想


シャンプーもボディーソープもタオルも全部無料でサウナ付きで460円!
ワンコインでおつりも戻ってくる!
ワンコイン握りしめて手ぶらでいけちゃうサウナ!
昭和レトロな感じの素敵な施設です。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもたくさんあいち銭湯を紹介しています。
【紹介】おすすめサウナセット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事でも紹介しています。


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



こちらも詳しくは下記の記事で紹介しています。
こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
もちろんサウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。



