
地下にサウナあったよ!



珍しい!


目次
小田井温泉の特徴と施設情報
おすすめポイント
- サウナがいい感じにジワジワと温まる
- 水風呂が広く足を思いっきり伸ばせる
- 水風呂が最高な小田井温泉



施設情報
住所 | 愛知県名古屋市西区上小田井2-122 |
定休日 | 火曜日・第4水曜日 |
営業時間 | 16:00~23:00 |
駐車場 | 10台 |
刺青 | OK |


小田井温泉のサウナと水風呂と外気浴
サウナ室 温度 | 111度 |
サウナ収容人数 | 6人 |
水風呂 温度 | 20度 |
水風呂収容人数 | 8人 |
外気浴(椅子) | 浴槽内に椅子4つ |



小田井温泉の特徴を解説していきます。
サウナの特徴
サウナの特徴
- サウナの温度110度ぐらい
- 6人入れる
- 遠赤外線型サウナ
遠赤外線型はガスで温められる事の多い遠赤外線型は空気を温める事で部屋を熱くするのではなくガスストーブから放射される遠赤外線が直接身体に届き、それによって温まる構造をしています。



下記の記事で他のサウナの種類も解説しているぞ。
カラカラとした熱さでじわじわと温まる感じです。
人が少なくサウナが貸し切りになることが多々あります。
お風呂場には常連さんが多い感じです。



いい感じの熱さなので水風呂がとてもいい!
水風呂の特徴
水風呂の特徴
- 水風呂が広く
- 温度が20度前後
水風呂がキンキンではないのでゆっくりと浸かれます。
気持ちがいいくらいです。
水風呂が苦手な方でも入りやすい温度です。



入りすぎは注意だよ
外気浴の特徴
外気浴の特徴
- 浴槽内での休憩
水風呂を目の前にして休憩できます。
椅子は4つ?ぐらいありました。
サウナと水風呂がとてもいい感じなので休憩がすごくいい!
心地の良い空間です。



気持ちよくて寝れちゃう
小田井温泉の行き方
【住所】
愛知県名古屋市西区上小田井2-122
【交通機関】
電車:地下鉄「庄内緑地公園駅」より10分・名鉄犬山線「中小田井駅」より6分
バス:市バス「小田井」より10分
引用元:小田井温泉
あいち銭湯ホームページにマナーや入浴方法が記載されております。



みんなが気持ちよく癒される空間を心掛けよう。
小田井温泉の感想
静かな空間で休みたいって時におすすめな小田井温泉!
最後打たせ湯にあたることをおすすめします(笑)



最後まで読んでいただきありがとうございます。

