愛知県のおすすめなサウナ施設10選紹介しています。→見てみる

バレルサウナとは|スタイリッシュな見た目のおしゃれなサウナ小屋

  • URLをコピーしました!
チョキ

バレルサウナってなに?

このようなお悩みを解決します。

本記事の内容!
この記事でわかること
  • バレルサウナとは?
  • サウナ小屋の種類
  • バレルサウナの特徴
チョキ

バレルサウナってなに?

ぐー

サウナ小屋だよ。

チョキ

テントサウナと違うの?

ぱー

見たことはあるけど全然違うよ!

今回ご紹介するのは様々なタイプのサウナが存在する中でプライベートサウナにぴったりなバレルサウナについてです。

チョキ

楽しみ!!

ぱー

どんなワクワクがあるんだろう!

ぐー

紹介していくよ!

銭湯やジムについているサウナ室は管理も必要とせず手軽に入れる為カジュアルに楽しみたい方にとっては便利ですが

周りの人がうるさかったりテレビの音や匂いが気になったりと時と場合によって楽しみにくかったりする人におすすめなサウナです。

上級サウナーになると自分1人で好きなだけサウナを楽しめるプライベートサウナを検討する所ですが、今回ご紹介するバレルサウナもその内の一つに含まれます。

バレルサウナとは一体どんなものなのかどんな特徴を持っているのか今回はそんなことについてご紹介していきます。

本記事の内容

バレルサウナとは

バレルサウナとは
バレルサウナ
ぐー

上記の画像がバレルサウナです。

プライベートサウナの一つに数えることのでき2人から8人程度と目的に合わせてサイズを選べるのが今回ご紹介するバレルサウナです。

材質は木材からできており形状はバレルという名の通り樽状をしています。

小さいスペースを利用して好きな場所に設置できたり見た目がお洒落なことや熱の循環効率が良いなどの特徴を持っています。

チョキ

秘密基地みたいでおもしろそう!

ぐー

いろんな楽しみ方もできるよ

他のサウナ小屋

サウナ小屋の種類
サウナ小屋の種類
  • テントサウナ
  • ログハウス風サウナ小屋
  • バレルサウナ

バレルサウナの特徴について詳しいことを紹介する前にまずは簡単にどんなサウナ小屋があるのかを簡単に触れていきましょう。

様々なサウナ小屋について知ることで自分がプライベートサウナを作る時の参考にしたりバレルサウナの魅力が分かりやすくなります。

(ちなみに、サウナ小屋の種類にはあまり正式な名称というのがついていないので私のセンスで仮名をつけています)

テントサウナ

まず最初に触れていくのはザ・プライベートサウナともいえそうな元々は遠征地でもサウナを楽しめるように開発されたテントサウナ。

作りは非常にシンプルなものでテントを設置して中にストーブを配置すればテントサウナの出来上がりです。

AirBnBなどに掲載されている民泊を始めとして比較的テントサウナを楽しめる施設やレンタルサービスなどが存在するため手軽に楽しみやすいプライベートサウナだといえます。

ぐー

テントサウナについて詳しくは下記の記事で紹介しているよ。

ログハウス風サウナ小屋

続いてのプライベートサウナは木を縦に積んで作られたようなログハウス風のサウナ小屋です。

プライベートサウナを持つ時の魅力の一つといえばやはり自分好みにカスタマイズできる点でしょう。

特に自分でDIYして作るサウナ小屋といえばこのタイプがまず頭に浮かぶ気がします。

1人で作るには大変であるものの作り方自体はそれほど難しいものでもないらしく仲間を集めてコミュニティで作り上げる楽しみの一つですね。

ぱー

楽しそう!!

樽状のバレルサウナ

そして3つ目がバレルサウナです。

材質はログハウス風のサウナ小屋と変わりませんがやはり特徴的なのはその形状でしょう

ログハウス風のサウナ小屋と異なり樽状という特殊な形状をしていることからDIYで作り上げるには少々難しくあります。

また、その形状から椅子の上の高さが確保しにくく背の高い人だと少々窮屈に感じる可能性もあります。

ただ、それらのデメリットと引き換えにバレルサウナには様々な魅力が!

ぐー

ということで、次は魅力について触れていきましょう!

バレルサウナの特徴

バレルサウナの特徴
バレルサウナの特徴
  • 見た目がおしゃれ!
  • 熱の対流が邪魔されない
  • 場所を選ばない

見た目がおしゃれ!

ぐー

まず一つ目は、なんといっても見た目がお洒落なこと

もしサウナ小屋を家の庭や片隅に設置する時少々表現が悪いかもしれませんが、ログハウス風のサウナ小屋では物置に見える可能性もあります。

しかし、バレルサウナであればそのお洒落な見た目のお陰でサウナ小屋としてもかっこいいですしインテリアの一つとしても魅力的です。

熱の対流が邪魔されない

ぐー

二つ目は、樽状であることから熱の滞留が邪魔されないこと

みなさんもご存知の通り暖かい空気というのは上昇していきます。

よって、ログハウス風のサウナ小屋では暖かい空気がどんどん上に溜まります。

しかし、バレルサウナであれば天井を沿って暖かい空気が流れるため熱の対流が邪魔されずに均等に温まります。

このバレルサウナであれば暖め始めてから20分程度で100度になるそうです。

ぱー

100度!?

チョキ

熱いね!!

場所を選ばない

ぐー

三つ目は、比較的サイズが小さいため広いスペースを必要としないこと

2人用でも60万かかるなど値段的にはあまり手軽な方とはいえませんがその代わりに広いスペースを必要としないためバルコニーや屋上など、様々な場所に設置しやすいです。

なので、目的や人数に合わせてサイズや設置場所を自由に選びやすいといえます。

お高くて買えないのですが、興味ある方は施設でも体験できますのでまずそちらからですね。

ぐー

サウナ小屋がある施設は下記の記事で見れます。

ぱー

バレルサウナ行ってみたい!

チョキ

みんなで行こう!

さいごに:バレルサウナとは|スタイリッシュな見た目のおしゃれなサウナ小屋

まとめ
  • バレルサウナとは
  • 他のサウナ小屋
  • テントサウナ
  • ログハウス風サウナ小屋
  • 樽状のバレルサウナ
  • バレルサウナの特徴
  • 見た目がおしゃれ!
  • 熱の対流が邪魔されない
  • 場所を選ばない
ぐー

今回はバレルサウナについてご紹介していきました!

近年はコロナの影響もありプライベートサウナの需要が高まっているとか

やはり最初に手を出すプライベートサウナとしてはテントサウナが一番安上がりで手を出しやすいのは間違いありませんが熱が外に逃げやすかったりまたオリジナリティが出しにくかったりします。

なので、もし特別感のあるサウナ小屋が欲しい方にはバレルサウナはぴったりだと言えるでしょう!

まぁまずは体験をしてみてください。かなりおすすめです。

他にもいろいろとサウナの種類が楽しめます。

りお

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【紹介】おすすめサウナセット

サウナハット

タオル地のサウナハットをおすすめしています。

メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。

耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

サウナマット

施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。

サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。

水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

スパバック

こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。

とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。

サウナ腕時計

あると便利な腕時計!

自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。

12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。

ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

MOKUタオル

最後にサウナーで人気のタオルです。

軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!

サウナでは汗をかくことが多いです。

こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容