サ旅とは?カップルや自然が好きな方におすすめの施設を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
ぐー

サ旅に行ってみたいなー

りお

それなら、全国のサウナ施設を紹介するよ!

2025年現在、2019年から始まった第三次サウナブームの影響で、サウナを取り入れている施設は増加傾向にあります。

そして、サウナと旅行を掛け合わせた「サ旅」もサウナの魅力の一つです。

そこで今回は、3つのカテゴリーに分けてサウナ施設を紹介していきましょう!

この記事読んだら
  • 全国で人気を集めているサウナ施設がわかる
  • サ旅の行き先を決められる
  • サウナを利用してリフレッシュができる
本記事の内容

サ旅におすすめの施設5選

さっそくサ旅におすすめの施設を5つ紹介します。

全国各地で人気を集めている施設を紹介するので参考にしてください。

サウナしきじ(静岡)

画像出典:サウナしきじ公式HP

店舗名サウナしきじ
営業時間24時間営業
住所静岡県静岡市駿河区敷地2-25-1
電話番号054-237-5537
公式HPhttps://www.saunashikiji.jp/
Instagramhttps://www.instagram.com/sauna_shikiji/?locale=ja_JP

サウナしきじは、サウナが好きで全国に足を運んでいる方から愛されている施設です。

愛好家の間では「サウナの聖地」と呼ばれており、多数のメディアに掲載されています。

サウナしきじは、オーソドックスなフィンランド式と薬草サウナの2種類を採用している点が特徴です。

水風呂には天然水を使用しており、サウナしきじのこだわりの温度で調整されているため、気持ちよく浸かれます。

宿泊施設は併設していませんが、旅行の一部として利用することもおすすめです。

りお

しきじには独特なサウナの入り方があるんだよね!

ホテルMINATO(東京)

画像出典:ホテルMINATO公式HP

店舗名ホテルMINATO
営業時間
住所東京都港区西麻布1-13-17
電話番号(03)6434-5662
公式HPhttps://hotel-minato.com/#
Instagramhttps://www.instagram.com/hotel_minato/

HOTEL MINATOは、サウナと上質な滞在を同時に楽しみたい方に人気のラグジュアリーホテルです。  

全室にセルフロウリュ可能な本格ドライサウナが完備されており、都会にいながら自分だけの「ととのう」体験ができます。  

AIカラオケや広々とした浴槽、アロマ水などのアメニティも充実しており、女子会やカップルでの利用にも最適。  

西麻布という大人の街に位置しながら、非日常のくつろぎ空間を提供してくれる、まさに隠れ家的な一軒です。

十勝エアポートスパそら(北海道)

画像出典:十勝エアポートスパそら公式HP

店舗名十勝エアポートスパそら
営業時間7時~22時年中無休
住所北海道河西郡中札内村南常盤東5線 286
中札内村グランピングリゾートフェーリエンドルフ敷地内
電話番号0155-67-5959
公式HPhttps://tokachi-airportspasora.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/tokachiairportspasora/

十勝エアポートスパ そらは、北海道・中札内村にある自然豊かな温泉&サウナ施設です。

とかち帯広空港から車で15分とアクセスも良好。

植物由来の有機物を含む「モール温泉」は美肌効果が高く、森の中の露天風呂で空や星を眺めながら入浴できます。

サウナは本格フィンランド式で、Harvia社製のヒーターを採用。

ロウリュや伏流水を使った水風呂、広々とした外気浴スペースも完備されている点が魅力です。

隣接のグランピング施設と合わせて楽しむことで、北海道の自然と一体になった“ととのう旅”が堪能できます。

ぐー

サウナとグランピング!?

りお

想像しただけで”ととのう”ね!

北こぶし知床(北海道)

画像出典:北こぶし知床公式HP

店舗名北こぶし知床
営業時間平日10時〜18時
住所北海道斜里郡斜里町ウトロ東172番地
電話番号0152-24-2021
公式HPhttps://www.shiretoko.co.jp/
Instagramhttps://www.instagram.com/kitakobushi_shiretoko/

北こぶし 知床 ホテル&リゾートは、世界自然遺産・知床半島の玄関口「ウトロ温泉」に佇む高級リゾートホテルです。

オホーツク海を望む絶景の温泉や露天風呂付き客室が魅力で、自然の息吹を感じながら贅沢な時間を過ごせます。

サウナはオーシャンビュー仕様で、波音とともにととのえる極上空間

地元食材を活かしたビュッフェや和洋多彩な料理も好評で、旅の満足度を高めてくれます。

知床観光の拠点としてはもちろん、非日常の癒しを求める大人のサ旅にもおすすめです。

ANKER VILLAGE PRIVATE CAMP(千葉県)

画像出典:ANKER VILLAGE PRIVATE CAMP公式HP

店舗名ANKER VILLAGE PRIVATE CAMP
営業時間
住所千葉県山武市蓮沼平225−5
電話番号042-516-8925
公式HPhttps://ankr-resort.team/privatecamp/kujukuri/
Instagramhttps://www.instagram.com/ankr_village/

ANKR VILLAGE 九十九里は、太平洋を望む九十九里浜の目の前にある、完全プライベートなグランピング施設です。

各棟には、薪で沸かす露天風呂が設置されており、星空を眺めながらの入浴が楽しめる特別な時間を演出してくれます。

ヴィンテージのエアストリームをリノベーションした客室は最大4名まで宿泊可能です。

アウトドアリビングや焚き火台のある広々としたウッドデッキも魅力のひとつ。

カップルにおすすめのサ旅 5選

りお

次はカップルにおすすめのサウナ!

続いて、カップルで利用しやすいサ旅を紹介します。

施設ごとの特徴を解説していくので参考にしてください。

摩周バスサウナ(北海道)

画像出典:摩周バスサウナ公式HP

店舗名摩周バスサウナ
営業時間朝特別 7時~9時 ※宿泊者のみ
【1部】10時~12時【2部】13時~15時【3部】16時~18時
夜特別 19時~21時 ※宿泊者のみ
定休日:火・木
住所北海道川上郡弟子屈町美里2丁目11-1
電話番号050-1720-7240
公式HPhttps://www.mashu-bussauna.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/mashu_bus_sauna/

摩周バスサウナは、北海道・弟子屈町の雄大な自然に囲まれた、本格薪サウナを楽しめるユニークな施設です。

外観はレトロなバスですが、内部はヒノキと薬草の香りが広がるこだわりのサウナ空間。

地元で無農薬栽培されたエゾハーブを使ったロウリュが特徴で、心身ともに癒されます。

水風呂には、摩周湖や屈斜路湖の清らかな天然水を使用し、酪農用のミルクタンクに冷えた水が満たされており、爽快感も抜群。

自然・香り・音に包まれるこのバスサウナは、北海道でのサ旅におすすめの一軒です。

川渡温泉 湯あみの宿 ぬまくら(仙台)

画像出典:ぬまくら公式HP

店舗名川渡温泉 湯あみの宿 ぬまくら
営業時間11時〜14時
住所宮城県大崎市鳴子温泉川渡38−1
電話番号0229-84-7253
公式HPhttps://numakura.jp/
Instagramhttps://www.instagram.com/kamitaka_sauna/

湯宿ぬまくら(川渡温泉)は、宮城県・鳴子温泉郷にある源泉かけ流しの湯が楽しめる静かな温泉宿です。

2023年にリニューアルオープンし、あつ湯(約43℃)とぬる湯(約38℃)の交互浴を堪能できる大浴場が人気。

半露天風呂付きの個室休憩プランもあり、日帰り利用も可能です。

独自の温泉の香りや色合いは、地元でも高い評価を受けています。

さらに、サウナ設備も整っており、温泉との組み合わせでじっくりと身体をととのえられます。

静かな山あいで癒されたい方に、東北エリアのサウナ旅行先としておすすめの一軒です。

お花見久兵衛(石川)

画像出典:お花見久兵衛公式HP

店舗名お花見久兵衛
営業時間10時〜12時 / 13時〜17時
住所宮城県大崎市鳴子温泉川渡38−1
電話番号050-1720-7240
公式HPhttps://www.ohanami-kyubei.jp/
Instagramhttps://www.instagram.com/ohanami_kyubei/

お花見久兵衛は、石川県・山中温泉にある温泉旅館で、渓谷を望む3つの絶景貸切露天風呂とプライベートサウナを楽しめるのが魅力です。

モダンでカフェのような館内は、漫画や卓球、日本酒飲み比べ体験なども充実しており、遊び心あふれる滞在が叶います。

サウナは木の温もりあふれる個室タイプで、ゆっくり自分のペースでととのえるのが特徴。

温泉や食事も高評価で、能登牛やのどぐろを中心とした創作会席も人気です。

カップルや女子旅にぴったりなサウナ旅行先として、北陸でおすすめの一軒となっています。

sauna MYSA(静岡)

画像出典:sauna MYSA公式HP

店舗名sauna MYSA
営業時間月曜日:10時〜18時水〜金曜日:10時〜22時土・日・祝日: 10時〜22時
住所静岡県静岡市葵区足久保口組舟沢16201
電話番号050-1720-7240
公式HPhttps://sauna-mysa.jp/
Instagramhttps://www.instagram.com/saunamysa/?hl=ja

sauna MYSA(サウナミーサ)は、静岡市の自然に囲まれた古民家で営まれる、心と体をリセットできるテントサウナ施設です。

スウェーデン語で「心地よくくつろぐ」を意味する「MYSA」の名のとおり、四季折々の風景と調和した空間でのんびりとした時間が流れます。

男女共用・水着着用スタイルで、開放感あふれるロケーションが魅力。

ロッカーやアメニティも完備され、手軽に利用できる点もポイントです。

日常の喧騒から離れ、素朴な自然の中でサウナを楽しみたい方におすすめの、静岡の注目サウナ旅行スポットです。

HAKUBA Zekkei Sauna(長野)

画像出典:HAKUBA Zekkei Sauna公式HP

店舗名HAKUBA Zekkei Sauna
営業時間RoofTop:8時〜20時
ao:10時15分〜17時30分
最終入場:15時30分
住所RoofTop:長野県北安曇郡白馬村北城21582白馬ハイランドホテル屋上
ao:長野県大町市平21462-1
電話番号050-1720-7240
公式HPhttps://hakuba-zekkeisauna.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/hakuba_zekkeisauna?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

白馬絶景サウナは、長野・白馬山麓の雄大な自然と一体になれる本格サウナ施設です。

白馬ハイランドホテル屋上にある「Rooftop」は、北アルプスの絶景を一望できる貸切専用サウナ。

モルゲンロートや夕暮れのマジックアワーに包まれる贅沢な時間が過ごせます。

また、姉妹施設「ao」では、青木湖の澄んだ水にダイブできる水風呂体験も楽しめ、自然との一体感をダイレクトに感じることが可能。

パノラマビューと豊かな外気浴環境が魅力のこの施設は、絶景とととのいを両立させたい方におすすめのサウナ旅行スポットです。

自然豊かなサウナ旅行おすすめ5選

最後に、自然豊かなサウナ旅行をしたい方におすすめの施設を紹介します。

どの施設も自然で癒される施設となっているので、参考にしてください。

大磯プリンスホテル(神奈川)

画像出典:大磯プリンスホテル公式HP

店舗名大磯プリンスホテル
営業時間
住所神奈川県中郡大磯町国府本郷546
電話番号0463-61-1111
公式HPhttps://www.princehotels.co.jp/oiso/
Instagramhttps://www.instagram.com/oisoprincehotel

大磯プリンスホテル内にある「THERMAL SPA S.WAVE」は、相模湾を一望する贅沢なスパ施設です。

インフィニティプールや温泉、サウナが揃い、まるで海と一体化したような開放感を味わえるのが魅力。

館内には日帰り利用も可能な予約制のスパプランがあり、スチームサウナやドライサウナで心身をしっかりととのえます。

都心から約1時間とアクセスも抜群で、非日常を気軽に体験できる点も好評。

オーシャンビューの絶景サウナを楽しみたい方に、大磯はおすすめのサウナ旅行先です。

おちあいろう(静岡)

画像出典:おちあいろう

店舗名おちあいろう
営業時間
住所静岡県伊豆市湯ケ島1887-1
電話番号0558-85-0014
公式HPhttps://www.ochiairo.co.jp/
Instagramhttps://www.instagram.com/ochiairo/

おちあいろうは、伊豆・湯ヶ島に佇む登録有形文化財の温泉旅館です。

明治創業の歴史と格式ある空間に、現代的な快適さが融合し、心静かに過ごせる贅沢なひとときを提供します。

施設内には3つの源泉を持つ温泉と2種類のサウナが完備され、自然に囲まれながらゆったりと身体を癒せるのが魅力。

食事は地元食材を使った四季折々の会席料理で、味覚からも旅を堪能できます。

洗練された空間と上質な湯・サウナを楽しめる落合楼村上は、伊豆エリアでのサウナ旅行におすすめの一軒です。

ume,yamazoe(奈良)

画像出典:ume,yamazoe公式HP

店舗名ume,yamazoe
営業時間
住所奈良県山辺郡山添村片平452
電話番号0743-89-1875
公式HPhttps://www.ume-yamazoe.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/ume.yamazoe/

ume, yamazoeは、奈良県・山添村の自然豊かな山里に佇む、1日3組限定の宿泊・食・サウナ体験施設です。

日本でも数少ないアウトドアフィンランド式サウナを備えており、肩書も日常もすべてを脱ぎ捨てて「素の自分」に戻れる静かな時間が流れます

地域の食材を活かした和食や、人とのゆるやかなつながりを感じる空間も魅力。

電波や便利さを手放し、自然と調和するひとときを過ごせるこの場所は、心と体をリセットしたい方におすすめのサウナ旅行先です。

御船山楽園ホテル らかんの湯(佐賀)

画像出典:御船山楽園ホテル らかんの湯

店舗名御船山楽園ホテル らかんの湯
営業時間
住所佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
電話番号0954-23-3131
公式HPhttps://www.mifuneyama.co.jp/hotsprings_a.html
Instagramhttps://www.instagram.com/mifuneyama_rakuen_hotel/
ぐー

ドラマ”サ道”の最終回のところだね!

りお

サウナーなら一度は行くべきところ!

御船山楽園ホテルに併設された「らかんの湯」は、佐賀県・武雄温泉エリアに位置する極上の温浴&サウナ施設です。

2019年に大浴場をリニューアルし、落ち着いた和の空間で天然温泉とサウナを楽しめるようになりました。

サウナはミストとドライの2種を完備し、自然光が差し込む静かな空間でととのうひとときが味わえます。

御船山の森と一体化するようなロケーションも魅力で、アートや庭園と融合した非日常体験が可能です。

養老たまゆら(岐阜)

画像出典:養老たまゆら公式HP

店舗名養老たまゆら
営業時間9時〜18時30分
住所岐阜県養老郡養老町養老公園1277-2
電話番号050-1720-7240
公式HPhttps://yorotamayura.hp.peraichi.com/accommodation_site_p1_1/
Instagramhttps://www.instagram.com/yoro.tamayura

養老たまゆらは、岐阜・養老の滝近くにある完全貸切型のプライベートサウナ施設です。

フィンランド式バレルサウナとチラー完備の水風呂、陶器の露天風呂を備え、自然に包まれながらととのう贅沢な時間を楽しめます。

外気浴スペースやマッサージチェア、無料レンタルの水着やアメニティも充実しており、手ぶらで気軽に訪れられるのも魅力。

カップルや家族、女子会利用にもぴったりで、静かに過ごせる大人の隠れ家として人気を集めています。

名古屋からもアクセス良好で、東海エリアのサウナ旅行におすすめの一軒です。

サ旅の行き先の選び方

最後に、せっかくのサ旅を満喫できるように、行き先の選び方を紹介します。

  • 行きやすい場所にあるかアクセスを見る
  • 魅力的な施設が整っているかを見る
  • 宿周辺に観光できる場所があるかを確認

解説する内容を参考に、サ旅を満喫してください。

行きやすい場所にあるかアクセスを見る

サ旅に行く際は、行きやすい場所にあるかアクセスを見るようにしましょう。

サウナを採用している宿の中には、都心部ではなく山奥に構えている可能性があります。

自然豊かな場所が好きな方や、車での移動を前提としている方であれば問題ありませんが、交通機関が不便なケースがほとんどです。

そのため、魅力的な施設を見つけた際は、どの交通手段で行くと行きやすいかを確認しておくことをおすすめします。

魅力的な設備が整っているかを見る

サ旅に行く際は、サウナだけではなく他の設備にも注目しましょう。

紹介しているサウナ施設の中には、宿泊設備が整えられていないケースがあります。

そのため、サウナを満喫した後に泊まることを想定していても、サウナやお風呂のみの施設かもしれません。

また、水風呂はあっても寝転がる場所が用意されていない施設もあります。

公式サイトなどに掲載されている写真を確認し、理想としている施設かどうかを判断しましょう。

宿周辺に観光できる場所があるかを確認

サ旅に行く際は、宿の周辺に観光できる場所があるかを確認することをおすすめします。

もちろん、サ旅の目的はサウナで癒されることです。

しかし、せっかくの旅行だから周辺を観光したいと考える方も多いでしょう。

そのため、カップルやサウナだけを楽しむ訳ではない方は、周辺に観光できる場所があるか確認しておくことをおすすめします。

まとめ:全国のサ旅行おすすめの施設15選

今回は、全国にあるにおすすめの施設を紹介しました。

魅了するポイント
  • 第三次サウナブームの影響で魅力的な施設が多い
  • サウナ旅行に行く際はアクセスが大切
  • 宿周辺に観光スポットがあるとより楽しくなる
  • カップルで行く際はプライベートサウナがおすすめ

一言でサウナといっても、施設によって設備やサービス内容は異なります。

そのため、全力で楽しむためには事前にリサーチしておくことがおすすめです。

サウナ旅行に行って、日々の疲れを癒しましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容