
サウナマットは必要なの?
おすすめのサウナマットを教えて!
このようなお悩みを解決します。
- 持参サウナマットは必要なのか?
- どんな効果があるの?
- おすすめサウナマット3選
サウナマットとはサウナ室に敷いてあるマットの事を言います。
マットがない施設もなかにはあり、ほとんど町銭湯とかですとない所が多かったりします。
近年では衛生的にも自分のサウナマットを使いたいという事でサウナマットの上に持ち込みのサウナマットを敷く人もいます。
施設にあるサウナマットは主に下記のような布が使われています。





それではサウナマットは必要なのかどのような効果があるのか紹介していきます。


- サウナ歴:8年
- 愛知県のサウナー
- サウナ・スパ健康アドバイザー取得
- 週5以上でサウナに行く
- 月間2万人の方がこのブログ読む
- サウナイキタイで行ってる施設を投稿中(NO.4226@rio)
サウナマットは必要なのか?その3つ効果とは


- サウナマットは衛生的にいい
- サウナマットは断熱性効果がある
- サウナマットはクッション性がある
- 外気浴中にも使える
それではサウナマットの3つの効果を紹介していきます。
サウナマットは衛生的にいい
サウナマットはほとんどの施設が利用しています。
数時間毎にマット交換なのでもちろん汗でサウナマットがベトベトになっております。
そういうのが苦手な方はサウナマットの上に持参のサウナマットを持ってくる人もいます。
サウナマットは断熱性効果がある
サウナマットは断熱性効果がある。
稀にサウナマットがない施設はサウナマットがあったほうがいいです。
サウナ室での直座りはとても熱いです。
サウナマットはクッション性がある
サウナマットはクッション性があり長く座っていてもお尻が痛くならないです。
素材によりますが、やわらかいサウナマットに限ります。



お尻が痛くならないのはいいね!
外気浴中にも使える
休憩の時にもおすすめなサウナマット椅子とかに座るときにクッション性のあるサウナマットですと座り心地がとてもいいので外気浴中にもおすすめです。



横になるときに腰に当てるのもいいよね!
おすすめのサウナマット4選


サウナマットをいくつか使用してきた中でおすすめのサウナマットを紹介していきます。



いろんな種類があるから困る!



自分にあったものを選ぼう!
![]() ![]() hengfang サウナマット | ![]() ![]() SAUNOI 折り畳みサウナマット | ![]() ![]() [今治サウナ] サウナマット | |
---|---|---|---|
座り心地 | 普通 | 普通 | すごく良い |
断熱性 | 弱い | 普通 | 強い |
手入れ | しやすい | 普通 | 手間がある |
価格 | 600円 | 2750円 | 2980円 |
口コミ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
hengfang サウナマット
hengfang サウナマット


【おすすめポイント】
①1枚約25gの超軽量
②濡れた場所や暑い場所のみでなく、冷たい場所にも最適
③クッション性に優れてる。
【素材】
発泡ポリエチレン
【色】
ブラック、オレンジ、カーキ、パープル、ピンク、ブルー、レッド、蛍光グリーン
【サイズ】
縦幅 : 約27.5cm
横幅 : 約37.5cm
厚さ : 約0.8cm
【洗濯方法】
手洗いのみ
コスパが良くて大人気です。正直これが一番いいと個人的には思っています。
コンパクトに折りたたみ可能で、入浴カゴに入るので助かるし、なによりも軽くてコンパクトのため持ち運びやすく、お尻もそこまで熱くならないのがすごくいいです。
1年以上使っていますがへたることもなく耐久性にも問題は特にないです。
洗濯不要で手間もかかりません。



正直これだけで十分いいと思っています。
SAUNOI 折り畳みサウナマット
SAUNOI 折り畳みサウナマット


【おすすめポイント】
①コンパクトに折りたたんで持ち運び可能
②肌触りが良い
③表面がサラサラでベタつかない
【素材】
ナイロン
【色】
エメラルド×ネイビー、イエロー×ブラウン、カーキ×ブラック、スカイブルー×ブルー、ダークピンク×ネイビー、ブラック×ブラック、レッド×ブラック
【サイズ】
縦幅 : 約30cm
横幅 : 約42cm
【洗濯方法】
洗濯機使用可能
広げた状態で洗濯ネットに入れて洗濯する
コンパクトに畳める、クッション性があり座り心地が良い!
6折にしてベルト固定出来るので、施設内の移動でも邪魔にならない。使用後もベルトを使って二つ折りで干せるところも気に入ってます。
口コミには汗を吸わないとありましたが、実際に使用してみたらビート板素材のものと違って表面の素材は汗を吸ってくれるので、溜まった汗をこぼさずに済んでとても良いです。





個人的には普段使いとしてはちょっとお値段するかなと思っています。
ただ、サウナマットとしては優れております。
[今治サウナ] サウナマット
[今治サウナ] サウナマット


【おすすめポイント】
①今治タオルを使用しており柔らかく吸水性に優れている
②速乾性と耐久性を兼ね備えている。
③おりたたんで持ち運び可能
【素材】
リネン60%、コットン40%
【色】
リネンナチュラルカラー(ベージュ)
【サイズ】
縦幅 : 約30cm
横幅 : 約40cm
厚さ : 約0.5cm
【洗濯方法】
洗濯機使用可能
初めては色落ちの恐れがあるので洗濯ネットにいれて単独洗い推奨
すすぎを十分に行い、陰干しすること
蛍光増白剤入りの洗剤は使用しないこと
一番最初に購入したサウナマットです。
サウナにおいてある、サウナマットを使いたくないので購入しました。
サイズはちょうど良いです。クッション性はそこまででタオルみたいな感じです。
汗をしっかりと吸ってくれる。サウナマットとしてだけでなく、タオルとしても優秀
リネンを使っているためか、サウナで汗を吸っても座り心地はさらっとしている。
アウトドアサウナ(テントサウナ)とかでは気に入っています。





テントサウナではおすすめです。
テントサウナはほとんど、貸し切りで身内だけでやることが多いのでサウナの中に常に置いといてよいので持ち運びとかは気にしないです。
オシャレな感じもあっておすすめです。
ダイソーのサウナマット





詳しくは下記の記事で紹介しています。


さいごに:サウナマットは必要?3つの効果とおすすめのサウナマットを紹介
- サウナマットは必要なのか?その3つ効果とは
- サウナマットは衛生的にいい
- サウナマットは断熱性効果がある
- サウナマットはクッション性がある
- 外気浴中にも使える
- おすすめのサウナマット
- hengfang サウナマット
- SAUNOI 折り畳みサウナマット
- [今治サウナ] サウナマット
サウナマットの必要性と効果を紹介しました。
最近ではほとんどの施設では置いてありますが、衛生的な面で考えるのであれば持参してもいいと思います。
今回おすすめしたサウナマットは自分が使っているやつでのおすすめです。



最後まで読んでいただきありがとうございます。