
サウナマットってなに?
サウナマットは必要なの?
このようなお悩みを解決します。


男性サウナにはサウナマットを持ってくる人は少ないのですが、女性サウナは持ってきている人が多いみたいですね。
施設によってはサウナマットが用意されていますが、ない所もあります。
それではサウナマットは必要なのかどのような効果があるのか紹介していきます。
サウナマットとは


サウナマットとはサウナ室に敷いてあるマットの事を言います。
このマットはない施設もあります。
サウナマットの上に持ち込みのサウナマットを敷く人もいます。
施設にあるサウナマットは主に布が使われています。
持ち込みで多いのは折り畳み式のサウナマットです。
軽く水洗いで済むので便利です。





サウナマットは必要なのかな?



効果もあるよ!
サウナマットは必要なのか?その3つ効果とは


冒頭でもお伝えしましたが男性のサウナではサウナマットを持ち込みはそんなにいません。
女性のサウナでは割と持ち込み多いようですね。



サウナマット敷いてないと嫌な目で見られるのよ。



そうなのか。。。
- サウナマットは衛生的にいい
- サウナマットは断熱性効果がある
- サウナマットはクッション性がある
- 外気浴中にも使える
それではサウナマットの3つの効果を紹介していきます。
サウナマットは衛生的にいい
サウナ施設は多くの方が利用します。
汗でサウナマットがベトベトの場合があります。
サウナマットの上に持参のサウナマットを持ってくる人もいます。



たしかに!
サウナマットは断熱性効果がある
サウナマットは断熱性効果がある。
稀にサウナマットがない施設はサウナマットがあったほうがいいです。
木材の上に座るのはとても熱いです。
サウナマットはクッション性がある
サウナマットはクッション性があり長く座っていてもお尻が痛くならないです。
素材によります。
やわらかいサウナマットに限ります。



お尻が痛くならないのはいいね!
外気浴中にも使える
休憩の時にもおすすめなサウナマット椅子とかに座るときにクッション性のあるサウナマットですと座り心地がとてもいいので外気浴中にもおすすめです。



横になるときに腰に当てるのもいいよね!
おすすめのサウナマット


サウナマットをいくつか使用してきた中でおすすめのサウナマットを紹介していきます。



いろんな種類があるから助かる!



自分にあったものを選ぼう!
折りたたみ式サウナマット


折りたたみ式で持ち運びに便利。
その場ですぐ洗える素材になっています。
正直これが一番おすすめです。
クッション性サウナマット
クッション性サウナマットです。
こちらも軽くて最初使用している時はいいのですが、長時間座るとお尻に違和感を感じます。
本当に最初だけ座り心地は最高です。



サウナに長時間いれない人にはおすすめ



話変わるけど長時間サウナに入りたいなぁ



長時間サウナに入る方法紹介しているよ
サウナ施設見かけるサウナマット
こちらは完全に業務用です!



これは見たことある!
いつも行く銭湯にある!
さいごに:サウナマットは必要?3つの効果とおすすめのサウナマットを紹介
- サウナマットとは
- サウナマットは必要なのか?その3つ効果とは
- サウナマットは衛生的にいい
- サウナマットは断熱性効果がある
- サウナマットはクッション性がある
- 外気浴中にも使える
- おすすめのサウナマット
- 折りたたみ式サウナマット
- クッション性サウナマット
- サウナ施設見かけるサウナマット
サウナマットの必要性と効果を紹介しました。
最近ではほとんどの施設では置いてありますが、衛生的な面で考えるのであれば持参してもいいと思います。
女性サウナは置いてあるサウナマットの上にサウナマットを敷いてるみたいなので持参していた方がいいかもしれませんね。
そうしないと、タオルを下に敷くことになります。



なんで嫌な目で見られるのだろう・・・



最後まで読んでいただきありがとうございます。
【紹介】おすすめサウナセット
サウナハット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
サウナマット


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
スパバック
こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
サウナ腕時計


あると便利な腕時計!
自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。
12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。
ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
MOKUタオル
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
サウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。



