愛知県のおすすめなサウナ施設10選紹介しています。→見てみる

サウナ飯とは?味覚の変化によりご飯がうまくなる理由を紹介

  • URLをコピーしました!
ぱー

サウナ後のご飯はなんでおしいく感じるんだろ?

おすすめのサウナ飯気になる!

このようなお悩みを解決していきます。

本記事の内容
  • サウナ飯とは?
  • サウナ後のご飯は何故美味しく感じるのか?
  • 食後のサウナは気持ち悪くなる
本記事の内容

サウナ飯とは

サウナ後に食べるご飯のことを「サウナ飯」っていいます。

サウナーの中ではこれを楽しみにしている人は非常に多い。

理由はサウナ後のご飯がすごくおいしく感じるからです。

チョキ

サウナの楽しみの一つだよね。

ぐー

飲み物もおいしい!!

サウナ後にご飯を食べることによって毎回美味しく感じる事ができ、毎日サウナに通いたくなります。

ぱー

毎日サウナ行ってます・・・

ちなみに毎日サウナに行っても大丈夫です。

間違った入り方をしなければ効果的にも繋がります。

ぐー

毎日サウナについて下記の記事で詳しく紹介しているよ。

サウナ飯が何故味覚の変化でうまく感じるのか?

サウナ後のご飯が何故おいしく感じるのかはエネルギーを消費しているためです。

これは運動や仕事、勉強でも疲れておいしく感じるのと似たようなものになります。

運動した後はご飯がおいしいって聞いたことないですか?

動くからおいしいのかなって?思われがちですが、サウナは動いてもないのにおいしく感じます。

理由はサウナには急激にエネルギーを消費する効果がありすぐにおいしく感じるようになるためです。

サウナは入るだけでとても疲れます。

エネルギーを消費することによって味覚が変化します。

それでは味覚の変化について紹介していきます。

サウナによる味覚の変化とは

味覚の種類は基本五味と呼ばれるもので出来ています。

甘味:主な呈味成分として、ショ糖や果糖、ブドウ糖などがあります。

塩味:主な呈味成分として、食塩があります。減塩の観点から、塩化カリウムへの代替も行われていますが、えぐみが問題となっています。

酸味:主な呈味成分として、酢酸(酢)やリンゴ酸(りんご)、クエン酸(柑橘類)、乳酸(ヨーグルト)があります。もともとは食べ物の腐敗の判別に使われてきた味覚です。

苦味:主な呈味成分として、カフェイン、リモネイドなどがあります。もともとは有害物質の判別に使われてきた味覚です。

うま味:主な呈味成分として、グルタミン酸(こんぶなど)、イノシン酸(かつお節、煮干し)、グアニル酸(干ししいたけ、きのこ類)などがあります。グルタミン酸はアミノ酸系、イノシン酸とグアニル酸は核酸系のうま味成分です

引用元:「味を構成する成分」宝酒造(株)


サウナで発汗による味覚の変化は甘味、塩味、酸味の3つになります。

他の味覚は運動することによって筋肉を動かした際に感じやすくなる味覚です。

先ほどもお伝えしましたが、サウナは動くことはないので筋肉を使うことはありません。

ぐー

サウナはサラサラとした気持ちのいい汗をかけるよ

サウナの味覚

図でも説明した通り

甘味はエネルギー消費(ブドウ糖の解糖)により甘く感じやすくなります。

塩味はナトリウム減少によってしょっぱいものが感じやすくなります。

酸味はクエン酸の消費で酸っぱいものが感じやすくなります。



これらは全て汗をかくことによって感じやすくなるのでサウナ飯が美味しくなるに繋がります。

ぐー

汗をかきやすくなる方法は下記の記事で詳しく紹介しているよ。

【危険】食後のサウナは気持ち悪くなる

サウナ前は飲食を控えるようにしましょう。

サウナ前の食事は血液の流れがあまりよくありません。

食事後のサウナは1〜2時間休憩して入るようにしましょう。

サウナで消化が悪くなり胃腸に影響します。

とは言っても食べ過ぎなければ気持ち悪くなることはないです。

満腹の状態ですとサウナに入ってるとすぐ気持ち悪くなります。

サウナに入ることで血液が分散されます。

消化するのに必要な血液が胃にまわらなくなるのが原因で消化不良となり気持ち悪くなりますので注意しましょう。

どうしてもお腹すいた場合は軽くつまむ程度にその後サウナを楽しみましょう。

ちなみにアルコールは絶対にダメです。

脱水症状を引き起こす可能性があります。

さいご:サウナ飯とは?味覚の変化によりご飯がうまくなる理由を紹介

サウナ飯
サウナ飯のまとめ

サウナ飯とは

サウナ飯がなんでおいしく感じるのか?

サウナによる味覚の変化とは

食後のサウナが気持ち悪くなる理由


サウナと言うよりも人の体質によるもので汗をかければなんでもご飯はおいしくなります。

ただ、サウナは発汗速度を上げるのが早いため敏感に感じやすさが出ます。

ぱー

サウナ後のご飯はおいしいのでいっぱい食べちゃうと太ってしまう。

ぐー

食べすぎは注意だよ!

りお

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【紹介】おすすめサウナセット

タオル地のサウナハットをおすすめしています。

メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。

耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!

りお

詳しくは下記の記事でも紹介しています。

施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。

サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。

水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。

りお

こちらも詳しくは下記の記事で紹介しています。

こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。

とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。

最後にサウナーで人気のタオルです。

軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!

もちろんサウナでは汗をかくことが多いです。

こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容