
自宅ででサウナができるって本当?
このようなお悩みを解決します。



サウナ傘って結局どうなの?



すごくいいよ!



家でもゆっくりとサウナを楽しめるからね!


サウナ傘とは


- 湯船をサウナに変えるアイテム
- 見た目は風で反対に広がったビニール傘みたい
- 身長170cmを想定して設計
サウナ傘とは名前の通りにそのまんまですが、家にあるお風呂を簡易的なミストサウナに変えてくれるサウナです。
ということで今回は、サウナ傘についてご紹介していきます!
湯船をサウナに変えるアイテム
サウナ傘とは株式会社Geecle Japanが販売している自宅でサウナを楽しむためのアイテムです。
お湯を張った湯船の上にサウナ傘をおくことで湯気をサウナ傘の内側に溜め込み簡易的なミストサウナを作るものです。
体は湯船に浸かり頭はサウナ傘の内側に入る感じになるため顔だけミストサウナみたいな感じですね!
内側の温度は、お風呂の温度が40度なら傘の内側は43〜45度程度に湿度は通常よりも10〜15%ほど上昇
といった感じになるそうですなので、ちょっと温度が低めのサウナになります。
もし温度を上げたければお風呂の温度を40度から45度に上げることでも傘の内側の温度・湿度を上げることはできますが。
その代わりに、体はアチチなお風呂に浸かる事になるため基本は40度で楽しむ事になります。



体温にあった37度ぐらいでも丁度良くなりとても気持ちがいいです。



サウナ初心者や熱いのが苦手って方にはおすすめかもしれません。



外行くのがめんどくさいときでも家でサウナを楽しめるようになるなぁ~
見た目は風で反対に広がったビニール傘みたい
サウナ傘の見た目自体は台風でひっくり返ったビニール傘のようです。



正直あまりおしゃれなデザインじゃないよね!笑



家で使うからいいじゃん!
ただその代わりに価格は2000円ほどと試しやすい金額ではありますね。
また、このサウナ傘には持ち手が付いているのですがこれは使用した後は傘部分を閉じて下に向け風呂場にあるタオル掛けに引っ掛けることで内側についた水気を切るためです。



カビを防ぐことができるよ。
身長170cmを想定して設計
サウナ傘はお風呂に被せて使うためぱっと見はサイズが小さく「中狭いんじゃない?」という見た目をしています。
しかし、一応設計上は170cmの男性が使用する前提で作られているため大体の人には十分なサイズをしています。
仮に狭かった時はお風呂から足を出して調節して欲しいと公式ページでは言っております。
サウナ傘の特徴


- 雰囲気は温度が低めのミストサウナ
- 本でもスマホでも好きな様に
- 自分の好きなアロマを垂らしても楽しみが広がる!
サウナ傘とは何かという点についてここまでご紹介してきましたが
続いては自宅でサウナ傘を使ったサウナだからこそ楽しめる特徴をご紹介していきます!



普段、サウナでできない悪いことができちゃうってことですな?



違うよ!(笑)
雰囲気は温度が低めのミストサウナ
まず一つ目は、温度が低いミストサウナであるため体の負担が少なく苦手な人でも入りやすいこと!
温度はどんなに高くても50度湿度も雨の日なら高いかもしれませんが部屋に比べて10〜15%上昇するだけと熟練のサウナーにとっては物足りないかもしれません。
しかし、逆に言えばサウナが苦手な人でも入りやすい環境を用意できるためここで慣れてからサウナ室へ行くという入門的な使い方ができます。
また、普段からサウナに通っている人でもいつもより長い時間ミストを楽しめるためそういった点でも特徴があります。



ミストってすごく気持ちがいいんだよ。



ミストについては下記の記事で紹介しているよ。
本でもスマホでも好きな様に
銭湯についているサウナに入る時基本的にはスマホや本を持ち込むことはできません。
サウナに入る時間が短いなら良いかもしれませんが時には手持ち無沙汰になることもありますよね・・・
しかしこのサウナ傘を使えば自宅なのでサウナを楽しみながらでも本を読んだりスマホを見たりとその時間を自由に楽しむことができます!



湯煎に落とすと危ないけどね。
自分の好きなアロマを垂らしても楽しみが広がる!
サウナストーンに水をかけて楽しむスタイルのサウナ「ロウリュ」は専用のお水が用意されている事もありサウナによってはアロマが垂らされている事もあります。
サウナの中で香りも楽しめる特別な空間であると言えますが他の人もいるサウナ室では香りの種類や強さなどは自由にできません。
その点、このサウナ傘を使ったサウナであれば好きなアロマを炊いて”ロウリュ風”みたいな事もできる様になります!



アロマって本当に癒されるよね。



室内でも使えるし使い勝手がいい!



サウナ傘使ってみたい!!
家でも本格的なサウナに!


- 水風呂
- インフィニティチェア
簡易ではあるもののちょっとだけ本格的に近づけたい!
サウナへ入った時体を整えるのに水風呂は欠かせない存在ですよね。
このサウナ傘を使ったサウナではミストサウナの様な体験をする事はできますがシャワーじゃあちょっと物足りない・・・
みたいな人もいるかもしれないのでそんな時には小さいプールみたいなポータブル水風呂を用意しておく人もいるそうですよ!
ぜひ一度検討してみてください。





水風呂はサウナーにとって大事!



あとインフィニティチェアがあるとさらにいいよ!



このまま絶対に寝ちゃうやつだー!
さいごに:サウナ傘とは?自宅で出来るおすすめの簡易サウナをご紹介!
- サウナ傘とは
- 湯船をサウナに変えるアイテム
- 見た目は風で反対に広がったビニール傘みたい
- 身長170cmを想定して設計
- サウナ傘の特徴
- 雰囲気は温度が低めのミストサウナ
- 本でもスマホでも好きな様に
- 自分の好きなアロマを垂らしても楽しみが広がる!
- 家でも本格的なサウナに!
やはり自由なサウナを楽しみたいと思うとプライベートサウナに勝るものはありませんがしかし、安い価格で作れるとは言えません・・・
テントサウナがあれば最高ですが、中々のお値段がします。
なので、そんな方にはサウナ傘はぜひおすすめできる商品だと思うのでぜひ一度試してみてください!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
【紹介】おすすめサウナセット
サウナハット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
サウナマット


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
スパバック
こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
サウナ腕時計


あると便利な腕時計!
自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。
12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。
ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
MOKUタオル
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
サウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。



