
テントサウナとは?
どうやって楽しむの?
このようなお悩みを解決します。



テントサウナよさそう



みんなで行こう



テントサウナが実はわからない・・・



テントサウナの魅力について話すよ


近年ではどこか出かけたいけど人混みを気にして中々出かけられない中キャンプがとても話題になりました。
一人でも楽しめるし家族でも楽しめるそんな魅力的なキャンプ
そしてキャンプを楽しみながらサウナを楽しむ人が増えてきています。
今回テントサウナの魅力を紹介していきます。



自然を感じながらのサウナは本当に最高だよ
テントサウナの魅力とは


テントサウナとはフィンランド発祥のキャンプです。
耐熱性のテントの中で自分たちでロウリュなどサウナを楽しむ事が出来ます。
フィンランドではテントサウナを立てて川や湖にに入ることがフィンランドの人の楽しみ方になります。



フィンランド羨ましい。
テントサウナの仕組み
テントサウナの仕組みはテントの中に薪ストーブを設置して排気用の煙突を立てたただそれだけのものになります。
あとは薪ストーブの上にサウナストーンを置いて水やアロマ水などをかけて水蒸気を発生させることでテントサウナの完成です。
テントサウナは個人で出来るロウリュウです。
ロウリュウとはサウナの発汗速度をあげるための楽しみ方の一つになります。



ロウリュウについて下記の記事で紹介しているよ
テントサウナはサウナ用に作られていますので普通のキャンプ用テントとは違います。
おすすめのテントサウナの楽しみ方


テントサウナの魅力的な楽しみ方はいくつかあります。
上記以外でもキャンプとして楽しめますので魅力であふれています。
それではテントサウナの楽しみ方を一つずつ紹介していきます。
ロウリュウができる
先ほども言いましたがテントサウナは基本ロウリュウです。
一般的な乾燥サウナよりもかなり暑く発汗速度をあげます。
ロウリュウはサウナの種類の一つになります。



サウナの種類は下記の記事で紹介しているよ
会話ができる
近年では感染対策ということで黙浴になっております。
テントサウナではそれを気にすることなく楽しむ事ができます。
テントサウナは自由なのでサウナで言うマナーは特にありません。
入りすぎたりすると危険ですので、注意することはあります。



マナーや注意は下記の記事で紹介しております。
川や湖に入る
テントサウナは水風呂がない代わりに川や湖に入ることができます。
テントサウナが設置できる場所には川や湖が近くにあることが多いです。
通常の水風呂とは違い自然と水はかなり冷たいのですが、入ってみると全然余裕なんです。
すごく気持ちがいいですよ。



テントサウナすごい!
ヴィヒタが使える
基本施設ではヴィヒタが使える場所は中々ないです。
なんども言いますがテントサウナは自由です。
ヴィヒタを初体験できるチャンスでもあります。
発汗速度がすごい。
ヴィヒタの香りでリラックスもできます。



ヴィヒタについて下記の記事で詳しく紹介しているよ。
テントサウナにあると便利な物


本格的にテントサウナを楽しみたい方におすすめな方にあると便利な物を紹介します。
個人でやるテントサウナは持ち物がたくさん必要になってきます。
施設でレンタルできるところであれば必要ない場所も多いですが、自分でやる場合は持ち物がたくさん必要になってきます。
ここではあると便利な物を紹介していきます。
- タオル(複数)
- 濡れても問題ない服
- サウナハット
- サウナマット
- サウナポンチョ
- ととのい椅子
- サンダル
- サウナストーン
個人でテントサウナをやるにも、施設でレンタルしてやるにもあると便利な物ばかりです。
一つずつ理由を兼ねて紹介していきます。
タオル
タオルはフェイスタオル、バスタオルともに多めにもっていくことをおすすめします。
テントサウナをするときに必ず必要になってくる場面が多くなりますのでおすすめです。



外で使用するとあちことで使うんだよね。
濡れても問題ない服
濡れても問題ない服です。
Tシャツでも水着でもなんでも問題ありません。
テントサウナは全裸で行う場所ではないため必ず必要になります。
水遊びするときにも必要です。



友達と何回か行ったけど、必ず一人は忘れてくるんだよね。
浴場サウナと勘違いしてるのかな?
サウナハット
サウナハットはお任せです。
しかしテントサウナはロウリュウのためすぐ暑くなります。
髪の毛や肌の乾燥の進み具合がとても早いのでおすすめです。



サウナ校のサウナハットはタオル生地なので使い馴染みがあり、はじめての人にはおすすめだよ。
サウナマット
タオル敷くのでも問題ないのですがあると便利です。
テントサウナの中の椅子は非常に熱いので必要になってきます。


サウナポンチョ
バスタオルでも問題ないですが、冬はサウナポンチョがあると非常に便利です。
外気浴が気持ちよく感じられます。



サウナポンチョについて詳しくは下記の記事で紹介しているよ。
ととのい椅子
外気浴に必要になってきます。
あると非常にいいです。
テントサウナの外気浴は本当に気持ちがいいので横になるものが必要になってきます。
サンダル
川とか行く場合に石があると本当に痛いです。



一番必要かも・・・
サウナストーン
テントサウナと言えばサウナストーンです!
Amazonで安く購入できるのでおすすめ!
アロマを使いアウフグースをすればより楽しめる必須アイテムです!
さいごに:テントサウナの魅力的な楽しみ方4選!おすすめなので体験してほしい!
- テントサウナの仕組み
- おすすめのテントサウナの楽しみ方
- ロウリュウができる
- 会話ができる
- 川や湖に入る
- ヴィヒタが使える
- テントサウナにあると便利な物
- タオル
- 濡れても問題ない服
- サウナハット
- サウナマット
- サウナポンチョ
- ととのい椅子
- サンダル
通常のサウナよりも何倍も楽しいテントサウナ。
テントサウナは自由って言うのがいいですよね。
お酒飲みながらサウナもできます。
ご飯食べながらも!
それぐらい自由なんですよ。
アルコールはほどほどに飲みすぎると危険です。



自由ですが、キャンプ場借りるときはゴミなどはしっかり片付けようね!



テントサウナが毎日できたら最高なんだろうな〜



最後まで読んでいただきありがとうございます。
【紹介】おすすめサウナセット
サウナハット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
サウナマット


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
スパバック
こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
サウナ腕時計


あると便利な腕時計!
自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。
12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。
ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
MOKUタオル
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
サウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。



