
サウナポンチョってなに?使い方は?
このようなお悩みを解決します。
- サウナポンチョの効果
- サウナポンチョは主にどこで使う?
- おすすめのサウナポンチョを教えて
- サウナポンチョのデメリット
サウナポンチョとは、サウナに上がった後の火照った体を適切な温度で包むことにより、外気浴を行うためのアイテムです。
テントサウナに行く際には持っていくことをおすすめします。
防寒用にもできたり発汗作用としても使用でき気持ちの良い汗をかくことができますよ。



今回はサウナポンチョの使用方法と魅力について語りたいと思います。


- サウナ歴:8年
- 愛知県のサウナー
- サウナ・スパ健康アドバイザー取得
- 週5以上でサウナに行く
- 月間2万人の方がこのブログ読む
- サウナイキタイで行ってる施設を投稿中(NO.4226@rio)
サウナポンチョの効果


- 防寒
- 吸水性のよさ
- 発汗速度アップ
- タオルで拭く行為を省く



サウナポンチョにも特徴があるのね!



防寒用のイメージしかなかった!
主な使用方法に関しては、サウナに入り、水風呂を浴びた後で外気浴をするために使います。



それでは特徴について紹介していくよ。
防寒
サウナポンチョは必ず持っていなければならないってことはありませんが、あればよりサウナの効果を高めることができるアイテムなので是非おすすめです。
特にテントサウナの冬になれば必要になってくるかと思います。



冬のテントサウナは本当にさむい。
身体がすぐ冷え切ってしまい「ととのう」感覚などの楽しみが薄れてしまいます。
冬のサウナは特にヒートショックなどに気を付ける必要があるので必要になってきます。
ヒートショックとは、特に寒い時期の入浴時に発生する急激な温度差による体調不良のことです。暖房の入っているリビングから、暖房の入っていない脱衣室で服を脱ぐことで、冷たい空気に体を晒すことによって交感神経が強く刺激され、血圧が急上昇し、心臓に強い負担がかかって心筋梗塞を引き起こしたり、脳内の血管が破れて脳出血などの脳卒中を引き起こすのが、寒い時期に起こるヒートショックのメカニズムです。
引用元:医師会病院



ヒートショック・・・気をつけなきゃ。



サウナポンチョは持ってた方がいいよ。




吸水性のよさ
サウナポンチョには吸収性が高く作られているのが多く。
濡れた身体や汗の水分をしっかりと吸い取ってくれる効果もあります。



肌触りとかで物によっては違うけど、殆どは吸収性に優れてる使用になっているよ。
発汗速度アップ
サウナポンチョを着たままサウナに入ると言わなくてもわかると思いますが、かなりの発汗速度がアップします。
テントサウナで使用する際にロウリュウやアウフグースをしてもらえると最高に気持ちがいいのでかなりおすすめです。



是非試してほしいです。


タオルで拭く行為を省く
サウナポンチョがあるとタオルで拭かなくてもそのまま着るだけですぐに外気浴(休憩)ができる。
サウナポンチョは吸収性がありますのでほぼタオルと同じです。
タオルで身体を拭かずにそのままポンチョを着て休憩するのがサウナーの使い方でもあります。



タオルだと早く拭いて早く休みたいってなるもんな



ポンチョだとその考えはいらなくてすぐ休憩にいけるのね!
着るだけでちゃんと身体は拭けているので「ととのい」やすくもなります。
意外と「ととのう」って感覚はすぐに終わってしまうのでタオルで身体を拭いている時から勝負がはじまっています。


サウナポンチョの主な使用場所


- テントサウナ(アウトドアサウナ)
- 自宅
使用場所は主にテントサウナで使用します。
スーパー銭湯やサウナ施設などで使用している方はあまり見られません。
サウナポンチョはアウトドアで使うことが多いです。



主に外で使うんだね。
テントサウナ(アウトドアサウナ)
サウナポンチョのなかには「アウトドア用」のものもあります。
タオル生地やふわふわな生地のものがアウトドア向けとされているのです。
また、アウトドア用は、水気をすぐに拭き取れる吸水性に長けているものが多い傾向があり特徴としては、防寒にもなるし、ファッションアイテムとしても使用可能です。
なのでテントサウナ行く際は最低でも1枚は欲しいところでしょう。



「サウナポンチョ欲しいけど、なんかカジュアルなのが苦手」なんて思っている方はいませんか?
そんな人は、ジェラートピケのルームウェアもおすすめだったりします。
こちらは、タオル機能としての利用は向いてないですが、ふわふわの生地なので、体がなにかに包まれている感覚が最高です。
おしゃれに利用したい人に特におすすめしたいかなと思います。
またサウナポンチョは、タオル地ではなくコットンでできたものもあり、タオル地の肌触りなどが苦手な方などは、コットン素材は環境にも良いですし、おすすめです。



テントサウナなら着れそうだな!



冬のテントサウナは本当に必要だよ!



外気浴がより一層気持ちよくなるよ
施設によってはサウナポンチョの有料レンタルを行なっているところもあります。
しかし、すべての場所で行なっているわけではないので、自前のサウナポンチョを持ち込んで行くのも手ではあるでしょう。
持ち込みOKかについても施設によって異なるかと思いますので、事前に確認しておくと良いでしょう。



サウナポンチョは使用場所が限られているのが残念。



もっと流行ってほしいよね。



テントサウナについては下記の記事で紹介しています。


自宅でサウナポンチョ
サウナポンチョってサウナだけしか使わないからそんなに必要性ないのかなって思うかも知れませんが、割とサウナポンチョはパジャマとしても使用可能な素材です。
家でポンチョを着てくつろいでいると割と気分転換にいいですよ。
サウナポンチョは肌触りが良く、着ているのが気持ちがいいですからね。
なので普段テントサウナしない人にもあっても無駄ではないかと思います。



家で着ていてもおかしくないデザインしているもんね。
家でサウナをするって人にもおすすめですね。
サウナ傘ってものがあり、簡易的に自宅でサウナを楽しめるものがあります。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ


おすすめのサウナポンチョ4選





ここではおすすめなポンチョを4選紹介していくよ
いくつか使用しましたが、ここでは厳選しておすすめのサウナポンチョを紹介します。
![]() ![]() PONTAPES(ポンタペス) | ![]() ![]() [Winthome] | ![]() ![]() [North up] | ![]() ![]() [今治タオル] | |
価格 | 3,890円 | 3,880円 | 3,300円 | 9,460円 |
吸収性 | 普通 | 普通 | 普通 | めちゃいい |
色の種類 | 14種類 | 6種類 | 2種類 | 8種類 |
サイズ感 | 大きい | 普通 | 普通 | 大きい |
手入れのしやすさ | しやすい | 普通 | 少し大変 | しやすい |
商品ページ | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |



ポンチョに関してはピンキリが多く中でも、おすすめなものは価格はほぼ一緒です。
選ぶならデザイン性か手入れのしやすさで選ぶのが無難かと思います。
PONTAPES(ポンタペス) サウナポンチョ
PONTAPES(ポンタペス) サウナポンチョ


【おすすめポイント】
①オーバサイズでポンチョの中で着替え可能
②パイル地で吸水性に優れている
③体温を逃さない保温性もしっかりしている
【素材】
パイル生地
【色】
カーキ、サックス、ダークカーキ、ネイビー、モクグレー、オルテガピンク、オーロラパープル、ダークグレー×カーキ、ネイビー×サックス、ピスタチオグリーン、ピンクタイダイ、フラッシュオレンジ、ダークグレー、ブラック【サイズ】
身丈 : 115cm
幅 :146cm
【洗濯方法】
洗濯機使用可能
このポンチョ、まじで肌触りがよくいろんなサウナポンチョは持ってましたが他とは違う肌触りでふわふわしていて気持ち良いです。
サウナ後の外気浴でも体が冷えないので快適です。
肌触りもよく、体を冷やしにくいので重宝しているが、厚みがあって収納が少し大変。



ふわふわとしているポンチョが個人的には一番おすすめだよ。



これで外気浴は気持ちが良すぎる。
Winthomeサウナポンチョ
Winthomeサウナポンチョ


【おすすめポイント】
①長袖でフード付きのためオールシーズン使用可能
②更衣室がない場所での着替えに最適
③厚手で透ける心配なし
【素材】
マイクロファイバー100%
【色】
グレー、カーキ、クラシックブルー、ネイビー、ビスケーグリーン、ブラック
【サイズ】
丈着 : 108cm
袖丈 : 50cm
幅 : 85cm
【洗濯方法】
洗濯機使用可能
かなり厚手で重さもあるのでこれを上からすぽっと着ればしばらくこのままでも大丈夫です。
手を中にしまって内側で下着を着たりもできるだけの余裕があって助かります。
使用した感じ使い勝手は良いなと思いますが、持ち運びや保管に少し嵩張る
水分を吸うので、どんどん重くなりますが、すぐ乾かない、絞りにくいのでここは問題



サウナポンチョは基本半袖で長袖タイプは中々ないです。



これであれば冬も問題ないね。
Northup タオルポンチョ
Northup タオルポンチョ


【おすすめポイント】
①吸水性、通気性に優れている。
②夏は涼しく、冬はあたたかい
③手軽に洗濯できてへたりにくい
【素材】
コットン100%
【色】
ブラック、モカベージュ
【サイズ】
丈着 : 105cm
袖丈 : 26cm
幅 : 67cm
【洗濯方法】
洗濯機使用可能
バスローブに近い、着心地も良くて、ポッケがありとても便利です。
初めの方は毛玉が多く出るが数回洗濯すれば気にならなくなりました。
外気浴の湯冷め防止のために購入しましたが、こちらも重宝しています。



タオルなので吸収性もしっかりしています。



乾きも早いよ。
今治タオル生地のサーフポンチョ
今治タオル生地のサーフポンチョ


【おすすめポイント】
①裏がパイル地で吸水性に優れている
②表は乾きやすいガーゼ地
③機能性に考えたスリット入り
【素材】
綿100%
【色】
ネイビー、バーガンディ、モスグリーン、ブラウン、マスタード、グレー、ブラック、カーキ
【サイズ】
Sサイズ
Mサイズ
Lサイズ
【洗濯方法】
洗濯機使用可能
今治タオルなので高級感あります。
吸水性、デザインは良いですがポケットがないのがもったいない感じします。
水の吸収は良いですが保温性は低いですが、デザインはとてもカッコよくて気に入ってます。
全身を覆ってくれるので寒くないしお肌の乾燥もしにくくなりました。
どうしても熱い湯船につかるので上がった後、蒸気して乾燥しやすいんですよね。
ただ一つ何点を挙げるとすれば乾きにくい。



これは高級な今治タオルを使用です。価格はポンチョとしてはちょっと高め。



その分の価値はあるほどの肌触りです。これは本当に気持ちがいいですよ。
サウナポンチョのデメリット


- 洗濯機や乾燥機が使えないものがある
- 風通しのいい所で置き干し
サウナポンチョは使用後の管理が大変です。
サウナポンチョはいいものではありますが、もちろんデメリットもあります。



そうなのよね・・・
デメリットを理解した上で使用しましょう。
洗濯機や乾燥機が使えないものがある
商品により、洗濯機や乾燥機が使えない場合もありますので注意が必要です。
素材が薄くて軽くて使用しやすいからこそしっかりとしたメンテナンスも必要になるのです。
事前に洗濯方法などを調べてから購入するのも良いかもしれませんね。



見て選ばなくちゃ!
風通しのいい所で置き干し
まず毎度、風通しの良いところに置き干していく必要があります。
汗を吸い取るため、使うたびに水気をしっかり切り、ケアを怠らず管理しておく必要があるでしょう。
サウナポンチョのデメリットとして乾きにくさあります。
サウナポンチョはふわふわで気持ちい物やただのタオル素材ものなどいろいろ素材はあります。
ふわふわしている分、乾きに時間かかるのもありますし、先ほどもお伝えしたように乾燥機が使えないものもありますので、風通しのいい所で置き干しすることをおすすめします。
さいごに:サウナポンチョは実は魅力的な効果がある!おすすめなポンチョを4選紹介!
- サウナポンチョの効果
- 防寒
- 吸水性のよさ
- 発汗速度アップ
- サウナポンチョの主な使用場所
- テントサウナ(アウトドアサウナ)
- 自宅でサウナポンチョ
- おすすめのサウナポンチョ
- PONTAPES(ポンタペス) サウナポンチョ
- Winthomeサウナポンチョ
- Northup タオルポンチョ
- 今治タオル生地のサーフポンチョ
- サウナポンチョのデメリット
- 洗濯機や乾燥機が使えないものがある
- 風通しのいい所で置き干し
サウナポンチョはおしゃれなものも多く、中には待ち合わせの際に、サウナポンチョを上着のようにして着てきて、SNSにあげていたひともいたとか。
一度サウナポンチョを使うと、使わないで入るのは、嫌な気持ちになるなんて具合にハマるひとも多いようですよ。
このように「サウナポンチョ」と言っても、その種類はピンからキリまであります。
そのため、自身の用途や目的、場所に合わせていろいろ使い分けてみるのが良いでしょう。
どの商品も発汗作用があるのでサウナ後、気持ち良い高揚感に包まれます。
使ったことがないかたはこの記事を参考に、ぜひサウナポンチョデビューをご検討くださいな。



よし!俺もデビューするぞ!!



三人で写真撮ろう!



いいね!



最後まで読んでいただきありがとうございます。