
ヴィヒタってなんだろうか・・・
サウナ好きには欠かせないみたいだけど
使い方もわからないし、どんな効果があるのかもわからない
このようなお悩みを解決します。



ヴィヒタはどんなの?



よくサウナ室の壁に枝葉などを吊るしていますよね?
その枝葉は100%ヴィヒタです。



あれがヴィヒタなのか!


サウナ専門店通いの人であればヴィヒタを知っている人は多いのではないでしょうか?
最近ではスーパー銭湯でも吊るされるようになりましたね。



それではヴィヒタについて詳しく紹介していきます。
サウナで使うヴィヒタとは?




ヴィヒタとは白樺(シラカバ)の枝を束ねた物です。
フィンランド語でvihta(ヴィヒタ)と言います。
世界に白樺は160種類以上あると言われていますが、その中で枝が細いのが最適と言われています。
細い枝を使って40本ぐらいで一つに束ねてあります。



ヴィヒタを知ることでまたサウナの楽しさが一つ増えるよ!



楽しいの大好きだぜ!
シラカバでアレルギー反応が出る人がいます。
かゆみなど鼻がむずむずしてきたらすぐにやめましょう。





最近ではインテリアとして使われていることも多いみたい。
フィンランドでは2000年前から習慣的に使われています。
ヴィヒタの使い方とは





ヴィヒタの使い方を知りたい!



ヴィヒタの使い方を紹介するよ!
ヴィヒタの使い方はとくに決まったやり方などありません。
サウナで使うヴィヒタの一般的な使い方は水をたっぷりとヴィヒタにふくませて、自分の身体を叩くこと!
ひたすら叩きまくるのです。
ヴィヒタは自由に使っても問題ありません。
しっかりとヴィヒタの効果は出ます。
人によっては肌が真っ赤になるぐらい叩く人がいます。
最初はゆっくりと叩いて汗が出てきたらちょっと強く叩くのがベストです!
その他ヴィヒタの使い方
他にもヴィヒタの使い方で室内に吊るしておくだけの方法もあります。
ヴィヒタは自然の香りと言われるもので室内に置いとくだけで香りが充満します。



サウナ室の香りはヴィヒタなのか!
サウナで使うヴィヒタの効果とは


ヴィヒタで肌を叩くことによって出る効果です。
それではこちらを順番にして紹介していきます。
香り
サウナ室にぶら下げてるだけでもすごくいい香りがします。
先ほどもお伝えしましたが、ヴィヒタは自然の香りと言われています。
すごくいい香りがしますのでリラックス効果もありますよ!



お店によっては、鳥の声とか川の音など自然な感じの音を流してくれていてとても癒される空間です。
発汗作用
ヴィヒタで身体を叩くことによって発汗速度を上げてくれます。
血流を促す効果もあり新陳代謝も高まります。
とても、いい香りがします。



いっぱい汗が出てくるのですごく気持ちがいいよ!



その他にも汗が出やすくなる方法を紹介しているよ
殺菌作用
ヴィヒタで身体を叩くことによって殺菌効果もあります。
肌を清浄すると共に潤わせてくれます。
そのため、お肌がツルツルになります。



あたしはこれが一番嬉しいわ!
サウナには魅力的な美容効果があります。
もちろんヴィヒタを使うことによって効果は倍増します!



サウナを利用することによっておこる美容効果は下記の記事で詳しく紹介していますぞ。
叩きすぎると逆に肌を傷つけてしまう事があります。
軽くポンポンと叩くぐらいでも問題ありません。
体臭改善効果
サウナには体臭改善効果があります。
汗をかくことによって汚れのない汗をかきます。
汗をかきにくいって方にはヴィヒタはおすすめです。



下記の記事で詳しく紹介しているよ。
ダイエット効果にも期待?
発汗速度を上げるものになります。
汗をたくさんかくからといって痩せるわけではありません。
ただ、痩せやすくなる効果はサウナにあります。



ダイエット効果については下記の記事で紹介しているよ。
ヴィヒタはロウリュウの効果を引き出す


ロウリュウ中にヴィヒタを使うことでサウナストーンにかけられているアロマ水の香りを強く感じる事ができます。
とても、リラックスできて最高ですよ!



ロウリュウは下記の記事で詳しく紹介しているよ。
ヴィヒタはどこで使えるの?




ヴィヒタが使用できるところは基本はヴィヒタが売られている所になります。



持ち込みはよくないかと思います。
持ち込みの場合はその施設に一度確認するといいでしょう。
ヴィヒタはサウナ専門店で売っていることが多いです。
スーパー銭湯とかには中々売っていません。
汗とかも飛び散るので人に迷惑がかからない程度にヴィヒタを使いましょう。
正直ヴィヒタはお店だと使いにくいです。
ヴィヒタはテントサウナなど一人で楽しめるサウナ向け。



テントサウナは下記の記事で紹介しているよ
近年ではサウナでウィスキングが流行っている?




マッサージやリラクゼーションの施術の一つで肌を叩いたり、撫でたりすることをウィスキングと呼ぶそうです。
ウィスキングとはサウナ室の中でヴィヒタの香りに包まれながらマッサージをします。
手の届かない背中とかまで血流促進効果に期待ができます!



ウィスキングに興味ある!



まだできる所も少ないもんね。



普通のマッサージでもサウナには効果あるよ!
さいごに:ヴィヒタの香りでサウナが最高に!使い方と効果を紹介
- サウナで使うヴィヒタとは?
- ヴィヒタの使い方とは
- その他ヴィヒタの使い方
- サウナで使うヴィヒタの効果とは
- 香り
- 発汗作用
- 殺菌作用
- 体臭改善効果
- ダイエット効果にも期待?
- ヴィヒタはロウリュウの効果を引き出す
- ヴィヒタはどこで使えるの?
- 近年ではサウナでウィスキングが流行っている?
ヴィヒタを知ることによってまた、サウナの楽しみ方が増えます!
これは是非体感してほしい!!



これを知ってしまったら完璧にサウナの虜かもよ?(笑)



早く使ってみたい!
サウナには正しい入り方があります。
自分が思う最高の入り方が見つかればいいのですが最初は中々「ととのう」などを体感するのは難しい。
ヴィヒタはサウナにとっての究極のアイテムです。
正しい入り方がわかるとヴィヒタを使うことによって普通の入り方と体感が全然違ってくるのがわかります。
なので是非試してみてください。



サウナの正しい入り方は下記の記事で紹介しているよ。
ヴィヒタは銭湯には中々ありません。
行くならサウナ専門店的な場所です!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
【紹介】おすすめサウナセット
サウナハット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
サウナマット


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
スパバック


こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
サウナ腕時計


あると便利な腕時計!
自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。
12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。
ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
MOKUタオル
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
サウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。



