愛知県のおすすめなサウナ施設10選紹介しています。→見てみる

サウナで汗が出ない!汗がかきやすくなる3つの方法を紹介

  • URLをコピーしました!
チョキ

汗がでないのはなんで?

汗をかく方法を教えてほしい

このようなお悩みを解決します。

本記事の内容
  • サウナで汗が出ないのは何故危険なのか?
  • サウナで汗が出ない理由
  • サウナで汗をかく方法

サウナで汗が出にくいとかありませんか?

ここではそんなお悩みを解決します

汗をかかないと危険にも繋がりますのでしっかり対策して汗を流すようにしましょう!

ちょき

汗が出ないの危険なの!?

ぐー

危険にも繋がります、後ほど説明します。

ぐー

それでは汗が出ない理由を紹介していきます。

本記事の内容

サウナで汗が出ない理由

サウナで汗が出ない理由
汗が出ない理由
原因

水分不足

代謝の低下

体温調整の衰え

これはサウナに限らず日常でも汗が出ないときはこちらが関係しています。

それでは一つずつ紹介していきます。

ぱー

最近汗がでない!

ぐー

危ないので解決しましょう!

水分不足

汗をかかない理由一番は水分不足です。

体内に水分が足りないと汗かく事はできず体温調整することが難しい状態になります。

脱水症状を引き起こしてしまうので必ず水分補給はしましょう!

代謝の低下

熱中症の原因は代謝の低下にあります。

ぐー

汗をかかないと代謝が悪いねってよく言われませんか?

ぱー

言われたことある

ちょき

あるね。

代謝が悪いと血行の働きが悪くなります。

体内に水分がたまり冷えやすい身体になり、汗が出にくくなります。

体温調整の衰え

体温調整の衰えは人が汗をかく習慣が減ったからです。

夏はエアコンの効いた部屋にいて冬は暖房で気温や気質の変化がなくなってしまったからです。

在宅ワークは増えた今、体温調整の衰えが増えている人が多いみたいです。

便利な世の中になって汗をかく習慣がなくなってきてしまっています。

それに体臭が臭くなる原因にも繋がります。

サウナで体臭も改善される効果は出ています。

ぐー

体臭効果の改善は下記の記事で詳しく紹介しているよ。

サウナで汗がかきやすくなる方法

サウナで汗がかきやすくなる方法
汗がでる
汗が出る方法

水分補給する

体温を軽く上げておく

身体をしっかり洗う

ぱー

これでかきやすくなるのか!

それでは一つずつ紹介していきます。

水分補給する

汗をかかない理由の原因の一つは水分不足と先ほど言いました。

水分補給をしっかりして体内に水分をわたるようにしましょう。

水分補給のタイミングなどはサウナの正しい入り方で紹介しています。

ぐー

サウナの正しい入り方は下記の記事で詳しく紹介しています。

ぐー

飲みすぎも注意です。

飲みすぎると水中毒になる可能性があります。

しかし、サウナの短時間で2リットルも3リットルも飲む人はいないと思うので大丈夫かと・・・

一応気を付けてください!

ぱー

水をしっかり飲むぞ!

体温を軽くあげておく

サウナに入る前にお湯に浸かりましょう。

少しずつ身体を温めておくことでサウナに入るとすぐに汗をかけるようになります。

発汗速度を上げるためにも有効です。

サラリとした気持ちのいい汗がかけます。

ぐー

お湯に5分以上浸かってみよう。

身体をしっかり洗う

皮膚が汚れていては汗も出にくいです!

ベタベタ感がすごいので自分も気持ちの悪い汗をかきます。

こちらはマナーにもなりますので洗うようにはしましょう!

身体を洗うことで気持ちのいい汗をかけるようになります。

ちょき

サラサラとした汗がたれるのなんかいい!

サウナで汗が出ないのは危険なのか?

サウナで汗が出ないのは危険なのか?

汗が出ないのは熱中症になる危険性があります。

まったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに異常がある場合には、熱中症にかかっている危険性があります。

引用元:熱中症ゼロへ

これはサウナでも起こりえる事です。

それではサウナでの熱中症について紹介していきます。

サウナでの熱中症

サウナで汗が出ないと熱中症や血圧の急上昇に繋がります。

サウナ室は非常に高温です。

通常のサウナですと80度〜100度の室温になっています。

汗をかくという行為は自分の体温を調節するために下げる効果があります。

汗が出ないと体温調整ができず熱中症になってしまうのです。

そして、サウナで汗が出ないからと言って水風呂に入るのは危険です。

サウナから水風呂に入ることで起こる寒冷刺激(ヒートショック)によって、脳卒中や心筋梗塞を引き起こす可能性もあります。

ぐー

汗をかいていても水風呂は基本ゆっくり入りましょう。

いきなり入る事で上記の事が起きてしまう可能性があります。

さいごに:サウナで汗が出ない!汗がかきやすくなる3つの方法を紹介

まとめ
  • サウナで汗が出ない理由
  • 水分不足
  • 代謝の低下
  • 体温調整の衰え
  • サウナで汗がかきやすくなる方法
  • 水分補給する
  • 体温を軽くあげておく
  • 身体をしっかり洗う
  • サウナで汗が出ないのは危険なのか?
  • サウナでの熱中症

サウナで汗が出ない理由や書く方法を紹介しました。

汗が出ないのはとっても危険です。

6分入って汗が出ない場合は水分補給して一回休憩しましょう!

汗が出にくい人でもサウナに通うことによって汗が出やすくなる改善にも繋がります。

サウナは毎日行っても大丈夫です。

サウナに通って気持ちのいい汗をかきましょう!

サウナに通うことで嬉しい効果もあります。

ぐー

毎日サウナの魅力について下記の記事で詳しく紹介しているよ

りお

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【紹介】おすすめサウナセット

サウナハット

\最大14%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

タオル地のサウナハットをおすすめしています。

メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。

耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

サウナマット

施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。

サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。

水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

スパバック

\最大14%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。

とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。

サウナ腕時計

あると便利な腕時計!

自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。

12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。

ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

MOKUタオル

\最大14%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

最後にサウナーで人気のタオルです。

軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!

サウナでは汗をかくことが多いです。

こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容