
水風呂が苦手で入れない。
水風呂に慣れる方法を教えてほしい!
このようなお悩みを解決していきます!





水風呂入れるようになるかなぁ〜



最初はみんな水風呂が苦手だよ!
水風呂が苦手な人とは?
- 冷たいのが苦手
- 冷たくて痛い
- 身体が冷えて風邪ひきそう
- 我慢して入る理由がわからない



冷たいとわかってるから苦手になるってのもあるよね
それではこちらを一つずつ克服するためにも解説していきます。
冷たいのが苦手
これは冷たいとわかっているから苦手意識が出てしまっています。
これは思い込みです!
2、3回サウナに通うようになれば水風呂の苦手意識はなくなります。



最初だけだよね。
冷たくて痛い
水風呂に入ったことがなく慣れてない人は痛く感じるみたいです。
初めての体験で痛点に刺激が走っている可能性があります。
15℃以下の温度刺激は痛みとして感じるということですから、単純に考えると15℃以下の水風呂に入ると「冷たい」を通り超して「痛い」と感じるということでしょう。実際に15℃くらいになるとかなり体感は冷たく、入った瞬間「痛い」と感じることもあります。サウナ室で身体が温まっているため、15℃以下、極端な場合は10℃以下の水風呂にも入ることはできますが、「痛い」と感じることがあるのは15℃以下の冷たい刺激では痛点が反応し始めるからでしょう。
引用元:saunology
ちなみにこれは稀です。



そして、最初だけみたいです。
身体が冷えて風邪ひきそう
身体が冷えたら風邪ひきそうだなっと思って入れない。
これは逆です。
サウナ→水風呂によって自律神経が整いますので入って問題ないのです。



ぼくも最初思いました。
我慢して入る理由がわからない
水風呂に入ることによって魅力的な効果が得られます。
後程解説します。



ただ、騙されたと思って入ってください!
早い人であれば次の日の朝は変化があるかもしれません。



朝がつらくなくスッキリした気がするようになった!
サウナで水風呂に入れない人の慣れる方法4選
- 足だけ水につける
- 1回目は水シャワーにする
- 水風呂で動かない
- 両手を上げる
こちらが水風呂に慣れるための方法です。
最初はみんな水風呂には抵抗があります。
正直言いますと毎回最初の水風呂ってめっちゃ冷たいのです!
1回目は身体を慣らす事から水風呂に慣れていくのがいいでしょう!
これをサウナは2〜3回繰り返すのが基本です!



サウナの入り方については以下の記事で詳しく解説していますぞ
それでは、水風呂に慣れるまでの方法を4パターンを解説していきます。
是非試してみてください。



これで学ぶ!
足だけ水につける
1回目のサウナで水風呂に行くとき足だけ水風呂につける。
足だけ水につけるだけでも身体は徐々に冷えてきます。
最初は慣れるって感じで水につけてみましょう!
2回目のサウナは汗がすごく出てきます。
身体の体感温度もかなり高くなっているでしょう!
2回目の水風呂は1回目に比べて比較的入りやすくなります。



最初はどうしても冷たいんだよね。
1回目は水シャワーを浴びる
これもその1と似たようなものだけど、1回目は水シャワーで慣れましょう!
サウナは2回繰り返すと体感温度が上がってきています。
2回目は比較的入れます。
それを狙って水風呂に入るようにしてみましょう!
お湯でシャワーを浴びると「ととのう」という体感が感じられなくなりますので必ず水で流すようにしましょう。
ととのうができないとサウナ効果がなくなるわけではありません。
サウナ→水風呂→外気浴これを2〜3回繰り返すことによってふわふわした感じで外気浴中にとても気持ちよく感じれます。



ととのうとは下記の記事で解説しているぞ
水風呂で動かず我慢
水風呂に我慢して入る!
5〜10秒ぐらい肩まで浸かって動かないでじっとしていると身体に水の膜?みたいものができて身体が暖かくなってきます。
これをサウナ用語で羽衣(はごろも)とも言います。
この時が最高に気持ちがいい!
これは自分一人でいる場合のみ効果があります。
人が入ってくると水が動いて一気に冷たくなる。



誰か一人は水風呂にいる気がします。



サウナブームだね。
両手をあげて水風呂に入る
両手をあげて水風呂に入ってください。
両手を入れるのと両手を入れずに水風呂に入るのとでは全然冷たさが違います。
水風呂が苦手な方は一度試してみてください。



多少は冷たいですが、全然我慢できる程度の冷たさになりますよ。
水風呂ありとなしの効果
水風呂にありとなしの効果。
せっかくサウナに入るのならば水風呂に入った方がお得感がありますね。
水風呂に入ることによって効果はプラスされる感じで変わってきます。



入れるようになりたい!
具体的にどんな効果があるのか解説していきます。
水風呂ありサウナの効果
免疫力を高める効果やストレス改善、肩こりなど自律神経が整い
美容効果にもいいと言われています。
水風呂に入ることによって自律神経が整って体内のあらゆる器官を調整してくれます。
水風呂あるだけで、良いことだらけのサウナですね!
水風呂に入ることによって得られる効果は魅力的です。



水風呂に入ることで他にもたくさん魅力的な効果があるぞ。
自律神経を整えることで「集中力」「決断力」やその他にいろんなアイデアが浮かびます。



ビジネスで成功する人ってみんなサウナ行くって言うよね!
水風呂なしサウナの効果
免疫力が高まることによって有害なウイルスや細菌から身を守ってくれる働きがあります。
免疫力を高めることで風邪がひきにくくなります。
サウナに入ることで脳が疲れるので夜はぐっすりと寝られます。
不眠症改善にも繋がります。



それだけでもありがたいよね!朝スッキリと目が覚めるからとてもいい!



どおりでサウナ入るとみんな早起きなんだ!
しかし、水風呂に入らない場合は毎日行く事はおすすめしません。
サウナは水風呂、外気浴で身体の調子をよくします。
サウナだけでは自律神経を整える事はできない。
水風呂に入るのに注意が必要な人
散々、水風呂をおすすめしましたがこの様な方は水風呂はおすすめしません。
- 体調が悪い時
- 高血圧の方
- 心臓や肝疾患などの持病がある方
このような方は水風呂が負担になってしまう可能性があるため、医師に確認する必要があります。



一度確認が大事だよ。
水風呂マナーもありますのでみんなで守って使いましょう。


さいご:サウナで水風呂に入れない人に慣れる方法
水風呂ありとなしでだいぶ変わってきます。
水風呂に入ることによって自律神経が整います。
整わないと身体に負荷をかけるだけになります。
最初の一日、二日はよくても段々と身体の調子が悪くなり疲れやすくなります。
毎日サウナに行きたいのであれば水風呂には慣れるようにしましょう。
毎日行く事によってまた違う効果があります。



毎日サウナは下記の記事で詳しく解説しているぞ。
慣れるまでに時間がかかりますが、結論!水風呂はおすすめです。



僕は足だったなぁ〜



入れるようにいろいろ試すぞ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。

