
運動前と運動後のサウナってどっちがいいの?
このようなお悩みを解決します。
- 運動前のサウナ効果
- 運動後のサウナ効果
- 運動前と運動後はどちらがおすすめ?
- 最近、流行りのチョコザップで運動するのはどう?
- チョコザップ、メリット・デメリット
運動前にサウナがいいのか?運動後にサウナがいいのか?どちらがおすすめなんだろうって思いますよね?
結論は:状況によります。どちらが悪い良いってことはなく自分にあった方を選びましょう。



今回はサウナに入るタイミングの一つ「運動前と後のサウナ」のメリットデメリットについてご紹介していきます!


- サウナ歴:8年
- 愛知県のサウナー
- サウナ・スパ健康アドバイザー取得
- 週5以上でサウナに行く
- 月間2万人の方がこのブログ読む
- サウナイキタイで行ってる施設を投稿中(NO.4226@rio)
運動前のサウナ効果


- 運動前のストレッチや怪我の予防
- 血行が良くなりダイエット効果も高める
多くのサイトでは、「サウナへ入るには運動後が良い」と、よく言われます
なぜかというとサウナへ長時間入ると、体にとっても大きな負荷がかかるからという理由から来ています。
言われてみれば確かにそうかもしれませんね普通90度もある環境なんてあり得ませんしその環境の中でなんとか体温を保つために体は必死に発汗することで調節しようとしているのですから
しかし逆にいえば、体に負荷のかかる長時間のサウナでなければ運動前のサウナは良い効果があると言えます。



運動前はどんな効果があるんだろう?
運動前のストレッチや怪我の予防
運動前にサウナへ入る理由として一つ目には、体を温めてストレッチの手助けをして怪我の予防に努める効果があります。
例えば激しく動き回るスポーツを行う場合、通常は運動前にストレッチを行いますがこれは冷えた体では筋肉が柔軟に動かず思わぬ怪我を引き起こす可能性につながるからです。
また、筋肉が温まればベストパフォーマンスで動けるようになるためコンディションを整えるほか血行も促進されるため、疲労回復効果も期待できます!



運動するなら怪我予防は大事!



サウナ後にもストレッチはおすすめだよ。


血行が良くなりダイエット効果も高める
続いて二つ目の理由として有酸素運動によるダイエット効果を高める効果もあります。
有酸素運動とは息を吐きながら運動をするランニングやジョギングなどの事をさしますがこれらは筋トレの後に行うと良いと言われています。
なぜかというとこれも先ほどと同じ理由で筋肉が冷えていると十分に体が動かないためパフォーマンスが落ち、カロリーを消費できないからです。
しかし裏を返せば、有酸素運動の前に筋トレをしなくても軽くサウナで体を温めておけば血行促進による効果で十分な有酸素運動の効果が期待できます!
「ダイエットを考えている人には重要なポイントだと言えそうです」



ダイエット効果について下記の記事で詳しく紹介しているよ。


運動後のサウナ効果


- 激しい運動の後は控えた方が無難
- 軽い運動の後なら疲労回復効果が期待できる
一般的には強いイメージがこちらの運動後には疲労回復効果が期待できるです。
ただ注意点があります。
運動後はとくに脱水症状を引き起こしやすくなりますのでサウナに入る前は必ず水を飲むようにしましょう。



まぁサウナに入るときは運動するもしないも水を飲む事を意識した方がいいけどね。



特に運動後は注意しようってことね。
激しい運動の後は控えた方が無難
対して、今度は運動後にサウナへ入る場合は過度な運動をした後は基本的に控えた方が良いです。
なぜかというと運動した後は筋肉が炎症を起こしている場合もあり処置として冷やすのが最も適切だからです。
最近ではトップアスリートは試合の後に気化した-196度の液体窒素の中に入ることで疲労回復に努めているみたいです。



アイスサウナじゃん!!



アイスなのかな・・・
軽い運動の後なら疲労回復効果が期待できる
しかし、この話は動けなくなるほど限界まで運動した人限定の話で多くの方はそこまで激しく動くこともないでしょう。
サウナには血管を広げて血行をはやめて疲労回復効果を期待することができます。
なのでもし、「明日筋肉痛になりそう・・・」って思った時には、少し時間を空けてからサウナに入るのが良いでしょう!



すぐにサウナに入るのは良くないのね!
運動前と運動後は状況と入り方による!


運動前のサウナと運動後のサウナ、どっちの方が良いかという話ですが、一概にはどっちが良いとはいえません!
ケースバイケースです!
ご自身の状況に合わせて、適切な選択をしていきましょう!



疲れたあとにサウナと湯に浸かりたいなぁ~



わたしも~



僕も僕も!!
スポーツジムにもサウナが設置されているぐらいに運動後のサウナはおすすめされています。





ここでサウナの効果について紹介していきます。
サウナの効果について
- 自律神経の調整
- 血行促進
- 血管の拡張
サウナはご存知の通り低湿度の部屋で体を温めじっくり汗をかいた後は水風呂で体を冷やすというのが一連の流れです。
血行が速くなることで酸素の摂取量が増えより筋肉の疲労回復効果のある成分が分泌されたり血行促進・血管の拡張が組み合わさることで筋肉が冷えて固まった状態である肩こりの改善にもつながります。
また、疲労に大きく関係する自律神経を、サウナと水風呂を行き来することで交感神経・副交感神経交互に刺激することで疲労改善の効果もあります。



情報過多でストレスの多い現代において仕事のパフォーマンスを改善する手助けにもなります。



サウナってホントすごいよね。
これらは一部のピックアップです。
サウナにはたくさんの効果があります。



サウナ効果について下記の記事でまとめているよ


chocoZAP×サウナで効率よく運動しよう。


- 24時間365日全店舗で使い放題!
- セルフエステ、セルフ脱毛も利用可能!
- アプリがあなたの専属トレーナーに!
今なら初回入会特典として「高機能体組成計」「スマートウォッチ」がついてくる!
\チョコザップをもっと知りたい詳しくはこちら/
最近はあちこちで見る、RIZAPが作った24時間ジムchocoZAP!
2,980円(税込み3,278円)で自分の好きな時間にちょこっと運動してサウナ!
ルーティンとしての活用もできますのでとてもおすすめです。
チョコザップのメリット・デメリットを紹介
安さにはいろいろと訳アリなんじゃないかな?と思うかもしれませんが、サウナついでに利用するのであれば特に普段使うのにそんなにデメリットはないのかな?と思います。



それでは解説していきます。
デメリット
- 店舗スタッフがいない
-
店舗スタッフがいないので機械のやり方など運動の仕方は全部アプリで確認です。
逆に聞くのが恥ずかしい人にはいいかもしれませんね。
- 見学・体験ができない
-
見学・体験ができないのでサイトで入会しないと入れません。
- 駐車場がないのが多い
-
駅近が多くチョコザップは提携している駐車場がない
- 店舗入会ができない
-
店舗ではスタッフがいないので受付ができない。
- 子供連れての利用できない
-
15歳未満は立ち入り禁止になっています。
- 店舗によっては設備が違う
-
店舗によって違いがありマシンが少なかったり、セルフ脱毛やセルフエステもできない場合があります。トイレもない施設もあります。
- シャワーがない
-
基本シャワーがないです。ただ、サウナ行くなら関係ないですね!
- 支払いがクレジットのみ
-
サイトでの登録なので、クレジットカードのみです。



考えようでは特に問題ないデメリットではあります。場所とかも近年では店舗数も増えており駅近ほとんどです。
サウナも駅近ところにたくさんありますので自分のいきつけを見つけやすく、ついでにやっていけますね。
\設備を見たい方はこちら/
メリット
- コスパがいい
-
24時間使い放題で月に2980円はとても安く、駅近なので通いやすいのがおすすめ
- スタッフの目が気にならない
-
運動している時に話しかけられるのってたまにめんどくさいですよね?
そういう人向けのチョコザップです。
- 得点がとてもいい
-
タオルやスマートバンドなど初回特典で無料でついてくる!
- 自分でデータを確認できる
-
基本、アプリ管理になります。自分でデータ管理が可能!
- エステ・脱毛ができる
-
店舗によりますが、使用可能な施設があります。
- 全店利用可能
-
全国どこでも行けます。旅行や出張でサウナの前に運動をしたいって方にとっては嬉しいですね。
アプリで地図がありますので混雑状況とかも確認できます。
- 私服のままできる
-
仕事終わりスーツでも運動できます。(まぁ・・・嫌ですよね(笑))靴の指定もなんもないです。
- 店舗がキレイ
-
新店舗が多く、どこもキレイに手入れされております。



メリットを考えると自分のスケジュールにあわせてやりやすいのがいいですね。
初月会費は日割りだから入会して合わないなって思ったらすぐに解約可能です!
\チョコザップをもっと知りたい詳しくはこちら/
さいごに:運動前と運動後サウナの順番はどっちの方が効果的に良いの?
- サウナ入るなら運動後?運動前?
- 運動前にサウナへ入る場合
- 運動前のストレッチや怪我の予防
- 血行が良くなりダイエット効果も高める
- 運動後にサウナへ入る場合
- 激しい運動の後は控えた方が無難
- 軽い運動の後なら疲労回復効果が期待できる
- 状況と入り方による!
- サウナの効果について
- chocoZAP×サウナで効率よく運動しよう。
- チョコザップのメリット・デメリットを紹介
- デメリット
- メリット
今回は「運動前と運動後サウナの順番はどっちの方が効果的に良いの?」について紹介していきました。
運動前と運動後のサウナどちらもメリットはありますが体に負荷がかかるような入り方は禁物です。
体の状況や目的に合わせてサウナへの入り方を考えてみましょう!
何度も言いますが、運動した後は特に水分補給に気を付けてください。
脱水症状になる可能性も高くなります。
水分補給も忘れずにしましょう。



下記の記事ではサウナにおすすめな飲み物を紹介しているよ。





最後まで読んでいただきありがとうございます。