愛知県のおすすめなサウナ施設10選紹介しています。→見てみる

スポーツジムってサウナだけ利用するのいいの?おすすめできる理由を紹介!

  • URLをコピーしました!
チョキ

スポーツジムのサウナってどんなんだろう?

このようなお悩みを解決します。

教えて~
この記事でわかること
  • スポーツジムってどうなのか?
  • 何故サウナがあるのか?
  • サウナだけ利用していいのか?
  • スポーツジムのサウナのメリット・デメリット
チョキ

スポーツジムのサウナって行ったことある?

ぱー

ないよ

ぐー

運動はした後のサウナは気持ちいよ!

本記事の内容

スポーツジムのサウナってどうなの?

スポーツジムのサウナってどうなの?

そもそも何故ジムにサウナがあるのか分からないですよね。
普通の人が使って良いのかな・・・なんて思いますよね。

そこで今回は何故ジムにサウナがついているのか
普通の人がサウナ利用しても良いのかについて、ご紹介していきます!

チョキ

運動後のサウナって良さそうだよね。

なぜジムにサウナがあるの?

なぜジムにサウナがあるの?
スポーツジムにサウナがある理由
  • 筋トレ後の疲労回復に効果がある
  • 筋肉の肥大化を狙える
  • シンプルに気持ちがいい

ジムで筋トレはしなくても、サウナだけ利用するのも良さそうな気がしますよね?

ということで、まずはスポーツジムにサウナがついている理由を一つずつ紹介していきます。

チョキ

理由をみるからにすごく良さそう!

筋トレ後の疲労回復に効果がある

ジムでは当然ながら多くの方が筋トレをするために行くのですが。
サウナには血行促進の効果があるため、筋トレ後の疲労回復を狙えるのです!

筋トレをした時に疲労感を感じるのは乳酸などの疲労物質が貯まるからと言われています。
そこでサウナに入ることで疲労物質である乳酸が蓄積するのを防ぎます。

他にも活性酸素などの有害物質の発生も防いでくれます!

ぱー

筋トレ後は魅力だらけだな!

筋肉の肥大化を狙える

サウナには成長ホルモンの分泌を促進する効果があると言われています。

この成長ホルモンのおかげで、痛んだ筋肉が成長するだけにとどまらず脂肪を燃焼する効果も狙えます。

筋トレ後にサウナに入ることでヒートプロテクションという効果があります。

ヒートプロテクションとは筋肉か傷ついた状態で体内の中心温度を高めると筋肉の修復する能力を高めることができるます。

シンプルに気持ちがいい

後は当然ながら汗をかいた後にサウナに入るのが気持ちいいです

ジムには筋トレ目的の方だけでなくダイエット目的で有酸素運動を中心にされる方もいますが有酸素運動は特に汗をかきます。

そのまま汗をかいた状態で帰るか、もしくはシャワーを浴びて帰る人もいれば、サウナがあるならサウナに入った方が気持ちいいと考える人もいます。

チョキ

サウナ効果があるなら是非入りたいよね。

サウナだけ利用しても大丈夫?

サウナだけ利用しても大丈夫?

ここまでは何故ジムにサウナがついているのかという理由について説明してきました。

誰もが筋トレとサウナの両方に興味がある訳じゃないですよね。

中には「近いから利用したいだけ・・・」って方もいると思います

基本的にはサウナだけ利用しても問題はありません。

サウナだけ利用する事について、ご紹介していきます!

ぐー

スポーツジムのサウナはメリットもデメリットもあります。

\Amazonの初売りセール開催中!/
Amazon

スポーツにおすすめなタオル

メリット:定額だから安心

銭湯について居るサウナは月額料金ではなく、一回500~1000円という場合がほとんどです。

月に1・2回しか行かれない方であればそれでも全然気になりませんが中には毎日でも通いたいヘビーサウナーもいらっしゃいますよね?

ぱー

毎日行こうかな!

しかし、毎日通うとなるとかかるお金も半端ないことに・・・

そこでおすすめするのが、サウナ付きジムです。
ジムは大体の場合月額料金は毎日入っても月8000円〜数万円という定額でサウナに入れるようになります!

ぐー

これがサウナ付きジムに通うメリットです。

ただ、デメリットもあります。

デメリット:あんまり設備は整ってない

今度はデメリットです。
通常の銭湯にあるサウナに比べてやはりどうしても設備は整っていないです。

中には水風呂や外気浴のできるところもあるそうですが、全部が全部あるわけではないのでサウナ後はシャワーで妥協することに・・・

チョキ

サウナ→水風呂→外気浴で効果あるのに・・・

サウナにもスポーツジムにもおすすめ!

サウナやスポーツジムにも使える便利なアイテムです。

サウナがもっと楽しくなるスポーツがもっと楽しくなるアイテムです。

ぐー

詳しくは下記の記事で紹介しているよ。

他にもサウナにあると便利な持ち物も紹介しています。

さいごに:スポーツジムってサウナだけ利用するのいいの?おすすめできる理由を紹介!

まとめ
  • スポーツジムのサウナってどうなの?
  • なぜジムにサウナがあるの?
  • 筋トレ後の疲労回復に効果がある
  • 筋肉の肥大化を狙える
  • シンプルに気持ちがいい
  • サウナだけ利用しても大丈夫?
  • メリット:定額だから安心
  • デメリット:あんまり設備は整ってない
  • サウナにもスポーツジムにもおすすめ!

スポーツジムではどんなにたくさん入っても定額なので安く毎月入れます。
後は近い距離にあればかなり魅力的ですよね!

ただ、当然ながら設備は見劣りしてしまいます。
最近流行りのロウリュウやイベントごとは期待できないです。

サウナに何を求めるか
また、どれぐらいの頻度で入りたいかによって
サウナ付きジムを利用するか考えてみてください!

りお

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【紹介】おすすめサウナセット

サウナハット

タオル地のサウナハットをおすすめしています。

メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。

耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

サウナマット

施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。

サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。

水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

スパバック

こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。

とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。

サウナ腕時計

あると便利な腕時計!

自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。

12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。

ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

MOKUタオル

\Amazonの初売りセール開催中!/
Amazon

最後にサウナーで人気のタオルです。

軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!

サウナでは汗をかくことが多いです。

こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容