愛知県のおすすめなサウナ施設10選紹介しています。→見てみる

【おすすめ!】サウナで心拍数が測れる話題の腕時計を紹介

  • URLをコピーしました!
チョキ

サウナから出るタイミングがわからない
心拍数でわかるって本当?

このようなお悩みを解決します。

教えて~
この記事でわかること
  • 心拍数で出るタイミングがわかる理由
  • スマートウォッチのおすすめ理由
  • Xiaomi Mi スマートバンドのここがすごい
  • サウナでAppleWatchはおすすめしない
  • 腕時計の危険な使い方
ぱー

心拍数を測りたくて最近買ったんだ!

チョキ

これ今人気のやつ??

ぐー

僕も持ってるよ!

本記事の内容

サウナは心拍数で出るタイミングがわかる理由

サウナは心拍数で出るタイミングがわかる理由

これは何故わかるかといいますと、医者が教えるサウナの教科書にてサウナの出るタイミングが医学的におすすめされているからです。

「自分はいつも10分くらい」と、サウナ室を出るタイミングを時間で決めている人もいるかもしれません。しかし、体調やサウナ施設により、体の温まり方は異なるため、時間を目安にしていると結果にばらつきが生じてしまいます。そのため、体内の自律神経の状態をより客観的に把握できる脈を基準に判断するのが、最も安全かつ有効です。

私は脈拍が平常時の2倍になったら、サウナ室を出るようにしています。平常時というのは、リラックスしている時のことです。2〜3分座った状態を維持した後、姿勢を正して、腕と心臓が同じ高さになるようにして平常時の脈を測りましょう。私の平常時の脈拍数は50〜60回程度。だから、120回/分になったらサウナ室を出るようにしています。ただし、人によって脈拍数は異なるため、平常時の脈拍数が100回程度の人もいます。それを2倍すると200回/分になってしまい心臓への負担が大きすぎるため、その場合は軽くジョギングをしたくらいの脈拍を目安にしてもかまいません。サウナに入ることは軽いエクササイズと同程度の負荷を心血管系に与えることになります。逆に言うと、軽いエクササイズと同程度の負荷にとどめておいたほうがよいということです。脈を測り慣れていない人からすると、数十秒も手首に指をあててカウントするのは面倒くさい、と感じるかもしれません。

引用:医者が教えるサウナの教科書 (DIAMOND online)

心拍数の2倍が出るタイミング。

ぐー

僕は70〜80ぐらいだから150を超えたら出るようにしてるよ。

ぱー

ドラえもんの歌が目安になると書いてあっておもしろい!

チョキ

本当かな?(笑)

こちらの書籍ではサウナの効果や毎日サウナが医学的どんな効果をもたらす事まで詳しく書いてあります。

ぐー

毎日サウナについては下記の記事でまとめているよ

サウナで心拍数がわかる腕時計

サウナで心拍数がわかる腕時計

スマートバンドに必要な機能がたった3つ!

チョキ

3つだけ!?

サウナで使えるおすすめな機能
  • 心拍数
  • 振動付きアラーム
  • 時計

この3つだけで自分にあったサウナの入り方がわかります。

心拍数

腕時計で一番おもしろい機能は心拍数です。

先ほどもお伝えした通り、自分の心拍数2倍を目安にすることがいいのですが、サウナで何度も使うと自分の出るタイミングがわかるようになります。

毎回8分ぐらいたつと心拍数が160超えるなぁっておもしろいぐらいにわかります。

もちろんサウナ室によっては変わってきますが、同じサウナ室だとほぼほぼ毎日一緒です。

ぱー

汗が出る時間も6分ぐらいだなぁってわかるよね

チョキ

使ってみたい!

振動付きアラーム

出るタイミングなどがわかって来たら振動付きアラームで目安にするのもいいですね。

自分は12分も入る必要なく10分ぐらいで丁度いいことがわかりました。

今は振動付きアラーム頼りでしっかりと「ととのって」います。

ぱー

ちらちら時計を気にしていると時間が長く感じでしまうよなぁ

ぐー

アラーム機能があるとじっくりとサウナと向き合うことができる。

時計

サウナ室の時計が見えづらいって人にはあると便利ですよね。

ぐー

それだけです。

この3つの機能がある腕時計を選ぶことをおすすめします。

おすすめの腕時計!機能性重視?コスパ重視?

おすすめの腕時計!機能性重視?コスパ重視?

最新版も出ております。

従来のシャオミより一回り大きくなっています。それ以上は特に変わりがなくコスパ重視で考えるなら6で十分な機能性です。

ちなみに公式ではサウナで使えるとは書いていませんので壊れる可能性があります自己責任です。
(一年使っていますが、壊れていません。)

これはサウナーの中ではかなり人気です。

芸人のサバンナ高橋さんも愛用しております。

僕も結構な頻度でサウナに行きますが、全く壊れる気配なしです。

スマホと連携することでサウナに入っている時のデータが見れます。

チョキ

これほしい!!

ぱー

俺もこれおすすめだよ

Xiaomi Mi スマートバンドのここがすごい

ここがすごい
  • 50mの防水対策がされている
  • 2時間の充電で14日間持つ
  • 睡眠の質も測れる
  • 歩数カウント、ストップウォッチなども搭載
  • ワークアウト記録ができる
  • Xiaomi Mi7からストップウォッチを使いながら作業が可能に

サウナだけではなく日常でも使えるアイテムです。

自分は仕事中にもつけているぐらい愛用しています。

チョキ

本当にすごい!

チープカシオ

コスパ重視で時間だけを気にする人ならばこれがおすすめ!

防水機能もしっかりあり付いています。

サウナで時計だけを見たいのであればカシオメーカーが一番おすすめです。

ぱー

カシオ一択だよね!

サウナでAppleWatchはおすすめしない

サウナでAppleWatchはおすすめしない

公式でもおすすめしていません。

多数不具合もあることが確認されています。

ただ、故障するといった実例はまだありませんので自己責任になります。

Apple Watch は、環境温度が 32℉ 〜 95℉ (0℃ 〜 35℃) のときに最も安定して動作するように設計されています。また、保管に適した環境温度は -4℉ 〜 113℉ (-20℃ 〜 45℃) です。たとえば、直射日光の当たるところに長期にわたって放置したり、暑い日に車に置き去りにするようなことは避けてください。推奨範囲外の温度でデバイスを保管したり使ったりすると、バッテリーの駆動時間が短くなったり、ほかの不具合が発生したりすることがあります。

引用:Apple公式サイト
不具合
  • サウナ室で電源が落ちる
  • 再起動がはじまる
  • 本体が熱をもって熱くなる

温度が下がれば使用できるようになるみたいです。

ぐー

使うのが抵抗ある人にはおすすめしません。

腕時計の危険な使い方

腕時計の危険な使い方

Xiaomi Mi スマートバンドの腕時計はとても便利です。

ただ、このような使い方だけはやめましょう。

危険な使い方
  • 心拍数が中々上がらないから我慢して入る
  • 汗が出てこないからまだ頑張ろ

心拍数が中々上がらないから我慢して入る

腕時計を頼りにしてしまうと危険に追い込むこともあります。

きつい、息苦しい等ありましたらすぐに出るようにしましょう。

汗が出てこないからまだ頑張ろ

また、汗が出てこない場合はとても危険ですので汗をしっかりかける状態にしましょう。

ぐー

汗が出ない人は下記の記事で紹介しているよ。

さいごに:【おすすめ!】サウナで心拍数が測れる話題の腕時計を紹介

まとめ
  • サウナは心拍数で出るタイミングがわかる理由
  • サウナで心拍数がわかる腕時計
  • 心拍数
  • 振動付きアラーム
  • 時計
  • おすすめの腕時計!機能性重視?コスパ重視?
  • Xiaomi Mi スマートバンドのここがすごい
  • チープカシオ
  • サウナでAppleWatchはおすすめしない
  • 心拍数が中々上がらないから我慢して入る
  • 汗が出てこないからまだ頑張ろ
  • 腕時計の危険な使い方

初心者でサウナのタイミングが分からない人も自分はどのタイミングがベストなのか測りたい人にもサウナ用腕時はおすすめです。

無理のないサウナを楽しめるようになります。

サウナは無理に入りすぎてしまうと逆に体調を悪くする可能性もありますので自分にあったサウナの入り方わかるといいですね。

りお

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【紹介】おすすめサウナセット

サウナハット

タオル地のサウナハットをおすすめしています。

メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。

耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

サウナマット

施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。

サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。

水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

スパバック

こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。

とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。

サウナ腕時計

あると便利な腕時計!

自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。

12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。

ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

MOKUタオル

\Amazonの初売りセール開催中!/
Amazon

最後にサウナーで人気のタオルです。

軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!

サウナでは汗をかくことが多いです。

こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容