
サウナハットってなに?
タオルを頭に巻くのは効果ないの?
このようなお悩みを解決していきます。



サウナハットってどうなの?



髪の毛が痛まなくなったよ



お顔の保湿効果もあるって本当?


サウナハットとは?


サウナハットとはサウナ室で被るチューリップ型の帽子です。
サウナ室はとても暑く髪の毛を痛めたりすることもあります。
頭を守るためにドイツの方が考案したものです。
その後フィンランドでも使われるようになったものです。



ドイツから来たんだ!



日本はこれからかな〜?
サウナで良く見かける頭にタオルを巻くのとは違い頭皮の熱をしっかり守ってくれる魅力的な効果などがあり素晴らしいアイテムです。
それではサウナハットの効果と種類について順次紹介していきます。
サウナハットは必要?サウナハットの3つの効果


- 頭皮の熱を守る
- 髪の毛の傷み防止
- 顔の保湿にもなる
サウナハットの効果は主に3つあります。



それでは一つずつ紹介していきます。
頭皮の熱を守る
サウナ室は特に暑く、そのためストレスを感じやすくなっています。
サウナハットを被ることによってストレスを軽減できます。
サウナの暑さが苦手な方は、サウナハットを被れば10分は我慢して入れるようになり、のぼせ防止にもなります。
サウナの暑さが苦手な人の対策は他にもあります。



下記の記事で紹介しているよ。
とは言ってもサウナ室のストレスでの暑さは一時的です。
水風呂や外気浴を繰り返すとスッキリします。
水風呂に入ることによってのぼせ防止にもなります。
正しい入り方さえすればこちらは守れます。



正しい入り方は下記の記事で詳しく紹介しているよ!
サウナハットは頭皮の熱を軽減できると思ってください。
完璧な暑さ対策ではありません。
髪の毛傷み防止
サウナハットのもっとも重要するべきなのは髪質が気になる方です。
サウナでは髪の毛が痛みやすい。
一般的なサウナは乾燥サウナといい、そのままの意味で乾燥しています。
乾燥することによって髪の毛が痛みやすくなります。
蒸気サウナなどサウナによっては髪の毛は痛みません。
ただ、蒸気サウナはとても暑くなるサウナですので頭皮の熱を守るのには最適です。



サウナの種類は他にもたくさんあるよ。
顔の乾燥対策、保湿にもなる
サウナハットは頭を守るだけではなく顔の保湿にもいい。
一般的なサウナ室は乾燥しています。
サウナの種類にもよりますが、サウナは乾燥が多いです。
顔の乾燥対策もできるのでおすすめです。
そして基本サウナハットは深く被ります。
顔が隠れるぐらいに被れます。
そのため保湿効果にもなります。
美容目的でのサウナの場合はサウナハットは必需品!



美容効果は下記の記事で紹介しているよ



お顔の乾燥を守りたい人にはサウナマスクもおすすめしているよ。


【おすすめ】サウナハットの素材の種類別に5つ紹介


サウナハットは主に5通りあります。
リネン素材とフェルト素材とタオル地とメッシュとポリエステルです。
主に使われているのはフェルト素材のサウナハットとタオル地になります。
とは言ってもどちらがいいのか自分で決めるのが一番ですね。



価格で選ぶやデザインで選ぶなど選び方は様々です。



サウナハットでも素材によっては全然違うんだね!
近年ではサウナハットのタオル地やメッシュタイプが人気になっています。
サウナハット:リネン
リネンの場合は初心者向けです。
サウナハットとはどういうものか個人的に必要あるかのお試し用な感じです。
全体的には十分なほどサウナハットとしての機能性は働いております。
サウナハット:フェルト
サウナハットの中で一番価格が安いです。
そして、断熱性にすぐれています。
頭の熱を完全に守ってくれる。
サウナハット:タオル地
タオル地のサウナハットは毎日洗って使えます。
タオル地なので乾きやすく、毎日サウナ行く人にとってはありがたい早さです。
最近のタオルは防臭効果があり汗に対して強くなっています。
サウナハットのタオルは臭いが取れにくいというお悩みを解決します。
通常のタオルをそのまま頭に巻くのには少し重すぎますが、サウナハット専用のタオルであればそのようなことはありません。
そしてサウナハットのタオル生地はかなりのコスパのよさ。価格の割にしっかりと守ってくれるので個人的に使っていて一番おすすめです。
サウナハット:メッシュ(ベストサウナハット)


有吉くんの正直さんぽでも紹介されました。ベストサウナハット!
関東では人気1番の商品です。
サウナハットどれにしようか迷った人はこれがオススメかもしれません。
しっかりと熱を守ってくれるので失敗はないのかなと?
何度も洗って使える変形なしの超長持ち。
通気性が良くとても軽い
被っていてもストレスにならない軽さです。
サウナハット:ポリエステル(サウナふわっと2)


被っているのかわからないぐらいの軽さで重さのストレスが全くないです。
通気性もあり、しっかりと熱対策をしてくれます。
洗濯するときは注意が必要。
※洗濯ネットは必ず使用しましょう。
※乾燥機には入れないでください。
頭にタオルを巻くのは効果ない?


正直タオルは効果が薄い。
こちらを一つずつ紹介していきます。
タオルでは全体を守れない
タオルでは全体を守ることができません。
耳が熱くなることでストレスを感じることがあります。
お顔の保湿効果はまったくありません。
しかし、水につけて絞って使えば多少よくなり、髪の毛は守れます。



髪質だけが守れるだけです。
断熱性が少ない
タオルにもよりますが薄いタオルですと断熱性は少ないです。
少し厚めのタオルであれば断熱性がありますが、頭に重みを感じてしまいますのでストレスになってしまいます。
ちなみにタオルで作られるサウナハットの場合はタオルが二重になっていますので髪の毛の痛みや熱でのストレスを守ってくれます。
タオルを頭に巻くには重い



タオルは重いです
断熱性のあるタオルですと結構な重みになりストレスにもなります。
吸収性のあるタオルですと汗でさらに重くなってきてしまいます。
だからといって薄いタオルでは効果はあまり期待できません。
サウナハットと違って軽くはない。
サウナハットを被らない人はどんな人?


- 恥ずかしい
- 必要性を感じない
- 銭湯内での持ち運びがめんどくさい
- サウナハットが高い
恥ずかしい
まず一つ目は恥ずかしいです。
東京ではサウナ室でサウナハットを被っているのを見かけるのが多いのではないでしょうか?
地方ではまだまだ馴染みもなく被っていると人に見られて恥ずかしさもあります。
ただ、サウナハットは深く被るものなので隠せます。



最初は恥ずかしいよね。



サウナハットあるとサウナが楽しくなるよ



女の子も被っている人多い!
私も欲しい!
必要性を感じない
なくても問題ないと言えば問題ないです。
ただ、あるだけで長く入れたり顔の乾燥などを守る効果もありますので必要な人にとっては必須アイテムになります。



俺も使ってみよ~
銭湯内での持ち運びがめんどくさい
近年ではサウナハットをかける場所が作られている施設が多いです。
数年前までは持ち運んでお風呂に入るのも邪魔だしみたいな感じでしたが、そんなことはなくなりました。
サウナハットの盗難被害が多発?取間違いや盗まれないための対策


サウナハットを被る人が増えてきて取間違いやサウナハット盗難が増えています。
置く場所がなくどうしても共有スペースに置くことになるサウナハット。
常に手に持っているのも邪魔になったりします。
サウナハット盗難防止のための対策をいくつか紹介します。



似たようなの多いから取り間違えはわかるけど、なんで盗むんだろう・・・



嫌じゃないのかなぁ
- キーホルダーをつける
- 使ったらロッカーに戻す
- スパバックを持つ
対策としたこちらです。
キーホルダー
自分の好きなキーホルダーをつけたりするのもおすすめです。
キーホルダーつけるだけでも盗まれにくくなります。
オリジナルなものとかですと自分でも見間違えることなく取り間違え防止にもなります。


上記のキーホルダーは自分の好きな文字が書けるようになっております。



自分だけのオリジナルキーホルダーっていいな。



特別感あって愛着がわく!
スパバック持ち込み
浴槽にスパバックを持ち込むのもおすすめします。


浴槽に持ち込めるようにメッシュタイプになっていますのでおすすめです。
これ一つでも十分対策できます。



これはかなり便利です。
ロッカーに戻す
使用していないとき以外はロッカーに戻しにいく。
これはかなり手間になりますのであまりおすすめできないのですが、確実に盗まれない方法ではあります。
脱衣所に戻るときは毎回しっかりとタオルで身体を拭くようにしましょう。



ちゃんと拭かないと怒られちゃうよ!
初めてにおすすめの使い捨てサウナハットがある!


安くお試しで使いたい人におすすめ。
サウナハットがどんなものか気になる方のために用意しました。


まだサウナハットを使ったことなくて気になる人!におすすめ!
・髪の毛の乾燥を守る
・耳までしっかりと守る
・顔の保湿効果もある
・長く入れるようになる
サウナハットにはこのようなメリットがあります。



何度も言っているけど、実際には使ってみないとわからないよね?



確かに・・・
そんな方におすすめです!
その他にも旅行先に携帯用として持っていきたい人にもおすすめ!
重さ約10gのかさばらないサウナハット!



使い捨てとしてもOK◎



便利だね!



俺もほしい!!
手洗いで数回使用可能!
※不織布なので使いすぎると傷んできます。
<商品仕様>
サイズ:フリーサイズ
男女ともに使用可能
本当にお試し用ですので数回で使えなく洗濯ができないことがデメリットになります。
2枚入り370円での販売!
旅行先などの携帯用にもおすすめです!
銭湯入るときにサウナハット邪魔だなぁって時にも使い捨てとして使用可能です。


さいごに:サウナハットは必要なのか?頭にタオルを巻くのは効果ない?
- サウナハットとは?
- サウナハットを被らない人はどんな人?
- 恥ずかしい
- 必要性を感じない
- 銭湯内での持ち運びがめんどくさい
- サウナハットは必要?サウナハットの3つの効果
- 頭皮の熱を守る
- 髪の毛傷み防止
- 顔の乾燥対策、保湿にもなる
- 【おすすめ】サウナハットの素材の種類
- サウナハット:リネン
- サウナハット:フェルト
- サウナハット:タオル地
- サウナハット:メッシュ(ベストサウナハット)
- サウナハット:ポリエステル(サウナふわっと2)
- お試しサウナハット
- 頭にタオルを巻くのは効果ない?
- タオルでは全体を守れない
- 断熱性が少ない
- タオルを頭に巻くには重い
- サウナハットの盗難被害が多発?取間違いや盗まれないための対策
- キーホルダー
- スパバック持ち込み
- ロッカーに戻す
- 初めてにおすすめの使い捨てサウナハットがある!
サウナハットには優れた機能性があります。
サウナの暑さが苦手な方はサウナハットがおすすめです。
最近ではオシャレアイテムとしてサウナハットを被っている方が増えているみたいですね。
テントサウナなどでもサウナポンチョとセットで着こなしてオシャレサウナとして女性にも大人気です。



おしゃれ!!わたしも新しいのほしい!



俺もほしい!



その黄色い帽子ってサウナハットじゃないの?



これサウナハットなのか!?



最後まで読んでいただきありがとうございます。
【紹介】おすすめサウナセット
サウナハット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
サウナマット


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
スパバック


こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
サウナ腕時計


あると便利な腕時計!
自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。
12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。
ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
MOKUタオル
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
サウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。



