
サウナで集中力が上がるって本当?
このようなお悩みを解決します。



集中力が最近ないんだよね。



サウナがおすすめだよ!



サウナって万能すぎない??


サウナで集中力をあげる入り方


サウナに入ると集中力が高まるという話を聞いたことはありますか?
最近はテレビなど医学的にも言われております。
汗をかいてさっぱりした後は確かに気持ちも良くて集中できそうな気がしますが集中するためには入り方や時間帯が大事です。
- 朝サウナに入る
- 通常のサウナの入り方3回を繰り返してはダメ
それでは集中力をあげるためにどうするか紹介していきます。
朝サウナの入り方が重要
朝サウナ入ることによって集中力が上がります。
逆に夜ではすでに脳が疲れているので眠くなってしまうのです。



サウナですぐ眠くなっちゃう。
サウナの基本の入り方は3セットと言われています。
これを3回繰り返すとサウナ効果に期待できますが、集中力が上げるときだけは違います。
朝サウナで1セットだけで十分です。
繰り返すことによって朝から脳が疲れてきます。
逆に集中力低下します。
1回であれば朝サウナに入ることによって眠気覚ましにもなります。



朝サウナについてもっと知りたい方には下記の記事で紹介しているよ。



朝にサウナ入る事が重要なんだね。



水風呂じゃなくてシャワーの方がおすすめだよ。



ところでなぜ?集中力が低下する?
なぜ集中力が低下する?


- スマホなど情報過多による疲労
- ストレスで自律神経が乱れるから
- 浅く考える機能ばかり使っているから
気分が落ち込んだり、脳が疲れていたりなかなか集中力が上がらない時がありますがその原因は主にこの3つに分けられます。



スマホ!?



うそだ!!



ほんとだよ!今から紹介するね!
スマホなど情報過多による疲労
目や耳から入ってくる情報量が多くて脳が疲労している
現代は非常に情報量の多い時代です。
スマホからニュースを受け取ったり仕事の連絡や通知を確認する機会などあります。
また、同時に物が溢れている時代でもあります。
机の上などに書類や書籍など物が散乱してたりしませんか?
これらの様に外から刺激を受け取ったり処理する情報が多くなってしまうと脳が非常に疲れやすいのです。



いつの間にか疲労が溜まっているのね。
サウナ行って休まなきゃ!!



信憑性がある・・・



今の現代はスマホ以外にもあちこち情報あるからね・・・
ストレスで自律神経が乱れるから
自律神経は、リラックスする上で非常に重要な存在です。
リラックスすることで気持ちの整理や脳に休憩を与えて集中力を取り戻す事ができます。
ストレスで自律神経が乱れていると活発に動くための交感神経と休む時に働く副交感神経の切り替えがうまくいかず集中力の低下につながってしまいます。
家計への不安や上司への不満人間関係のこじれなどストレスを抱える原因は様々ですが
適度なストレスは、むしろパフォーマンスを上げるため良い側面を持っていることもありますが、過剰なストレスは脳の動きを妨げてしまいます。



交換神経と副交感神経のサウナと関係あったような・・・



感がいいね!後程紹介するよ
浅く考える機能ばかり使っているから
脳の中で考える機能を司る前頭葉には浅く考える機能と深く考える機能の二つがあると言われています。
効率よく脳を動かすにはこの二つの機能を交互に働かせることがベストなのですが現代ではそれが難しい状況にあります。
なぜなら、深く考える機能を働かせるために必要な集中する時間を作ろうとしても人から話しかけられたりスマホの通知で集中を妨げられてしまうからです。
脳は元々マルチタスクが苦手なんだとかなので二つのことを行う時にはシングルタスクを交互に切り替えて行っているのです。
切り替えるごとに思考は遮られて別のことに意識する必要が出てしまうのでなかなか深く考える機能を活用できていないのです。



マンガとか動画が敵なんだよなぁ



わかります。わたしもつい本読んじゃう。



俺はゲームだなぁ~
サウナで集中力が上がる理由


集中力が低下する主な原因3つを紹介しましたがではサウナはなぜ集中力を高めるお手伝いができるのか?



その理由について3つご紹介していきます!
- 脳に入ってくる情報量が少ない
- 血行が良くなるから
- 自律神経を整えるため
脳に入ってくる情報量が少ない
サウナに入っていると余計な情報が一切入ってこないからです。
- 目を通してスマホやパソコンから入ってくる情報
- 耳を通して入ってくる周囲の話し声や騒音
- 鼻を通して入ってくるタバコや香水の匂い
- 肌を通して感じる体の疲労
など、五感全てに関係してきます。
なので、仕事場だけでなく私生活の中でも知らず知らず様々な情報に晒されているのです。
しかしサウナではそれら多く情報や刺激を一時的に遮る事ができます。
例えば、サウナ内にはスマホは持ち込めません。
日本のサウナにはテレビがある事が一般的ですが中にはない場所もあります。



ちなみにフィンランドでは、テレビがない方が主流
また、コロナ過で最近ではサウナ内は黙浴が基本で静かにするのがルールです。
故に、多くの刺激や情報を遮るためサウナ内では脳を休める事ができるのです。
血行が良くなる
サウナには血行をよくする効果があります。
それによって脳に不足していた酸素や栄養素を送ることで脳の疲労改善やパフォーマンスを上げる事ができます。
また、肩こりなどで体に不調を感じているとなかなか集中できませんよね?
そんな場合も血行を良くすることで冷えていた筋肉をほぐし血管を拡張することで体を緊張から解きほぐすこともできます。



マッサージも効果ありそうだね!
自律神経を整えるため
サウナ室の中では高温で交感神経を刺激し水風呂で体を冷やす時は副交感神経を刺激。
この交互に自律神経を刺激することでサウナには乱れを整える効果があります。
自律神経を整えることがリラックスする事につながりリラックスする事で集中力の向上につながります。
ストレスの原因を取り除くのが一番良いのは最もなのですがそれができたら苦労はしませんよね・・・
なので、環境の変化が難しい時にはサウナで乱れた自律神経を整えましょう。



ストレスが一番集中力下げるよなぁ~



そうなのよね。
最後に:サウナで集中力が上がる3つの理由を紹介!低下する原因も紹介!
- サウナで集中力をあげる入り方
- 朝サウナの入り方が重要
- なぜ集中力が低下する?
- スマホなど情報過多による疲労
- ストレスで自律神経が乱れるから
- 浅く考える機能ばかり使っているから
- サウナで集中力が上がる理由
- 脳に入ってくる情報量が少ない
- 血行が良くなる
- 自律神経を整えるため
リラックスすることが集中力を上げる1番の近道ですがサウナによく表現される”ととのう”という感覚が心や体がリラックスを感じている証拠なのでそういった意味でサウナは集中力を上げるのに貢献しているのです。



ととのうについては下記の記事で紹介しているよ。
脳や体が疲れる原因を取り除くのは周囲との関係を考えてもなかなか難しいのでまずはサウナに入ることで、少しずつ改善していきましょう!
その他にもサウナにはたくさんの魅力的な効果があります。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
【紹介】おすすめサウナセット
サウナハット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
サウナマット


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
スパバック
こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
サウナ腕時計


あると便利な腕時計!
自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。
12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。
ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
MOKUタオル
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
サウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。

