
ここのボナサウナはやばいよ



汗が尋常じゃない


春日井温泉の特徴と施設情報


- ボナサウナ
- 水風呂が二つ



施設情報
住所 | 愛知県春日井市乙輪町2-66 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 13:30~24:00・土日祝10:00~24:00 |
駐車場 | 75台 |
刺青 | サウナはダメ、お風呂はOK |


春日井温泉のサウナと水風呂と外気浴
サウナ室 温度 | 86度 |
サウナ収容人数 | 15人 |
水風呂 温度 | 16度 |
水風呂収容人数 | 1 |
外気浴(椅子) | なし |



春日井温泉の特徴を紹介していきます。
サウナの特徴


- 格納式(ボナサウナ)
- ミストサウナがある
- 女性サウナには塩サウナがある
熱々のボナサウナがある。
上段はサウナマットがないと座れないぐらい熱く、発汗速度がかなり速い。
背中から滝のように汗がたくさん出てきます。



ここのサウナは一度は絶対に行った方がいい!
格納型(ボナサウナ)とは電気によって空気を温めるタイプのサウナストーブです。
ひな壇の下などに格納されているため一見してサウナストーブがあるように見えないのが格納型の特徴です。



下記の記事で他のサウナの種類も紹介しているよ。
他にもミストサウナがあります。
息苦しくなくとても入りやすいミストサウナです。
おすすめな入り方としてはミストサウナ6分でボナサウナ6分の水風呂です。
一発でととのうぐらいに気持ちよくなります。



女性の方には塩サウナもあるよ
水風呂の特徴


- 水風呂二つ
キンキンに冷えた水風呂と通常の水風呂が二つあります。
おすすめは最初は通常の方で2回目のサウナでキンキンの方にはいるととても入りやすくなります。



苦手な人にも入りやすいよ!
外気浴の特徴


長椅子が置いてある
コイがいる
露天風呂の方でコイを見ながら休むことはできる。
夏はコイの臭いが少しきつめではあります。
自分はそんなに気になりませんが、苦手な人もいるようです。
長椅子が置いてあります。
春日井温泉の行き方
【住所】
愛知県春日井市乙輪町2-66
【交通機関】
電車:JR「春日井駅」から北へ約600m
バス:名鉄バス「乙輪町」より徒歩2分
引用元:あいち銭湯(春日井)
あいち銭湯ホームページにマナーや入浴方法が記載されております。



みんなが気持ちよく癒される空間を心掛けよう。
春日井温泉の感想
サウナ室がリニューアル!?
とてもきれいなサウナ室です。
滝のように流れる汗がまた癖になります。
キンキンの水風呂も丁度良く感じるぐらいに全身が温まっています。
最高の銭湯です!
本音を言うと外気浴がしたいです・・・(笑)
ちょっとコイの臭いが苦手なので・・・自分は脱衣所で休んでいます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
他にもたくさんあいち銭湯を紹介しています。



愛知県のおすすめなサウナ施設も紹介しています!!


【紹介】おすすめサウナセット
サウナハット
タオル地のサウナハットをおすすめしています。
メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。
耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
サウナマット


施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。
サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。
水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
スパバック
こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。
とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。
サウナ腕時計


あると便利な腕時計!
自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。
12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。
ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
MOKUタオル
最後にサウナーで人気のタオルです。
軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!
サウナでは汗をかくことが多いです。
こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。



