
サウナ前とサウナ後どっちがいいの?
このようなお悩みを解決します。


- サウナ歴:8年
- 愛知県のサウナー
- サウナ・スパ健康アドバイザー取得
- 週5以上でサウナに行く
- 月間2万人の方がこのブログ読む
- サウナイキタイで行ってる施設を投稿中(NO.4226@rio)
- サウナ前と後ではどっちが効果が効果的?
- 一番気持ちがいい順番を教えて
- サウナマッサージの人気の予約サイトはあるの?
- 家でできるおすすめなマッサージ機教えてほしい。
サウナ前に受けるのとサウナ後に受けるのとで効果の違いが出てきます、マッサージ効果がどちらがいいのか決めて自分の順番を決めるのもいいでしょうね。



それではサウナ前とサウナ後の効果の違いについて紹介していきます。
マッサージはサウナの前か後かどちらが効果的?


サウナ前の効果
- 汗がかきやすくなる
- ほぐれた身体が維持されやすい
- ととのいやすくなる
サウナ前の効果はこんな感じになります。



サウナ前のマッサージいいじゃん!



それでは順番に紹介していきます。
汗がかきやすくなる
マッサージで血流がよくなっているため非常に汗がかきやすい状態になっています。
最近汗全然かかないなぁって人でもサウナ前にマッサージ行く事で血流の流れが良くなり汗がかきやすくなるという効果があります。
汗をかかないことによって体臭がきつくなったり、夏場は特に熱中症になる可能性もあります。



汗をかくことって大事なんだね。



詳しくは下記の記事で紹介しているよ
ほぐれた身体が維持されやすい
サウナの前にマッサージで身体をほぐすことによって、血流が改善されほぐされた筋肉は維持されやすい状態になります。
ほぐした筋肉で血流が改善されるということは老廃物質や疲労物質を流す機能も高まり維持されやすくなります。
ととのいやすくなる



自分の体験ではととのいやすい感じがします。
最近全然ととのう事がなくなったなって人にはサウナの前のマッサージはおすすめです。
マッサージした後は気分がリラックスしておりますので、サウナにも集中して入れる気がします。
ととのい慣れで最近ととのわなくなったなって方にもおすすめです。



ととのうについて下記の記事で紹介しているよ
サウナ後の効果
- 身体の芯までほぐれやすい
- むくみは取れ、リンパの流れがよくなる
身体の芯までほぐれやすい
サウナ後の効果はもちろん疲れた身体も癒す事ができますが、個人的には美容効果に強い感じがします。
サウナ後は身体全体が温まっている状態なので皮膚や筋肉がとてもほぐしやすい状態です。
足つぼマッサージとかですと、施術者の方は足を温めてマッサージしたりします。



サウナ後なので脳もリラックス状態です。
むくみは取れ、リンパの流れがよくなる
サウナ前よりも深い所までほぐせますのでむくみが取りやすくリンパの流れがよくなります。
サウナ後のマッサージは美容に優れています。



サウナの美容効果については下記の記事で紹介しているよ



ここまでの関連記事は個別で詳しく紹介しているよ。








サウナとマッサージのおすすめの順番


もし時間があるのであれば最も効率的な入り方があります。
サウナ→マッサージ→サウナの順番で入ると効果的になります。



その手があったか!!



これは気持ちよさそう!



おすすめだよ!紹介していくね!
サウナとマッサージの入り方
1回目のサウナはサウナだけを楽しんでください。
水風呂に入らず、サウナと水分補給を一回とお湯に少し浸かる程度で問題ありません。
サウナ→シャワーでマッサージに行く事がおすすめです。
目的は軽く身体を温めておくのがいいので、サウナではなく湯舟でも問題ないですが、サウナは急速に体温を上げる効果がありますのでサウナをおすすめします。



朝サウナについて下記の記事で詳しく紹介しているよ
ここでしっかりと整ってしまいますと、眠気に襲われるだけで危険ってことにはなりませんが、マッサージを受けたあとサウナはいいやって気分になります。



何度が経験しております……
ここでは1回サウナに入ったらマッサージに行く事をおすすめしています。
その後普通にサウナを堪能してください。



サウナの入り方は下記の記事で詳しく紹介しております。
こちらでは危険な入り方も紹介しています。
サウナマッサージはどこで出来る?
サウナマッサージの良さなどを解説していきました。
それでは実際にどこで出来るのか?おすすめはあるのかを紹介していきます。



自分にあったマッサージを見つけよう
サウナ後に家で出来るおすすめのマッサージ機
筋膜リリースガン | ![]() ![]() ネックケアリラクゼーション器 | ![]() ![]() アイウォーマー | |
---|---|---|---|
マッサージ箇所 | 肩、首、腰、足 | 首 | 目、首 |
重さ | 740g | 206g | 520g |
価格 | 約5,000円 | 約8,000円 | 約11,200円 |
口コミ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |



家に帰ってリラックスしたい人にはこちらがおすすめだよ。
それでは一つずつ紹介していきます。
筋膜リリースガン


いつでもどこでもリラックス効果が得られる、おすすめのマッサージ機です。
本当に気持ちよくサウナ後にはかなりおすすめのアイテム!
腰にも手が届き使い勝手がとてもいいです、何よりお店のマッサージ1回分ぐらいの価格で買えてすごいパワーがあります。
ハンドガンですので自分で当てたいところに当てられる!



これを使うと次の朝肩の軽さが全然違くてびっくりするよ!
ネックケアリラクゼーション器


特に首や肩がひどい人にはこちらもおすすめ!
首にかけておくだけ肩こりがとれる!
価格は少し高いかも知れませんが、ハンドガンと違ってかけているだけなのでめんどくさいのがない。
マッサージ良く通う人にはおすすめです。
家でゆっくりとでき、かなりのリラックス効果もあります。



これ使ってマッサージに行く頻度も少なくなった気がします。



気持ち良すぎて寝てしまう事もあるよ(笑)
アイウォーマー





個人的にはこちらはかなりおすすめです。
サウナ後にやるとすごく気持ちが良く、これを付けたまま寝てしまう事が良くあります(笑)
睡眠効果も期待できる。
こめかみも押してくれるのでヘッドスパとしても使用可能。


まとめ:銭湯のマッサージはサウナ前かサウナ後どっちが効果的?おすすめの順番を紹介
- マッサージはサウナの前か後かどちらが効果的?
- サウナ前の効果
- サウナ後の効果
- サウナとマッサージのおすすめの順番
- サウナとマッサージの入り方
- サウナマッサージはどこで出来る?
- 家で出来るおすすめのマッサージ機
サウナをもっと楽しんでみたい方にはサウナ前がおすすめです。
美容効果に期待したい場合はサウナ後がおすすめです。
血行の流れがよくなり、ダイエット効果にも期待があるかも!?



ダイエット効果について下記の記事で詳しく紹介しているよ





どちらにせよマッサージ中は気持ちが良い!!



マッサージに行ってみよう!
頻繁に通えないなって人はマッサージ機を買うのをおすすめしています。
サウナとマッサージは是非試してほしい行為です。
一度使ったら毎日使いたくなるマッサージ機です。



最後まで読んでいただきありがとうございます。