
最近はSNSとかで不満をよく見るよね。



ブームだもんね。


サウナブームはいつから?
サウナ室が平日なのに夜は満員になることが増えてきました。
なぜ?こんなに人が増えたかといいますと。
2019年のタナカカツキさんのマンガ「サ道」のドラマ化によって、サウナブームが来ました。



ぼくもブームで来たよ!
ドラマおもしろい!
サウナでととのうとはなんだ?
そんないいものなのか?という感じで人気になってきたのもあります。



2021年には「ととのう」が流行語大賞でノミネートされたもんね。
サウナが人気になった理由
サ道から人気になったのは「ととのう」以外にもサウナの良さを伝えられたからです。
- 健康にいいイメージが出来た。
- サウナ後のご飯がおいしく感じる
- サウナハットやサウナグッズがかわいい
- サウナ友達(サフレ)ができる
今はサ道やSNSやテレビまでサウナブームでサウナのよさを伝えられています。



サウナが趣味になるといいこ多いよね
それでは人気な理由を一つずつ解説していきます。
健康にいいイメージが出来た。
サウナは健康にいいと言われるようになっています。
サウナには魅力的な効果がたくさんあります。
睡眠改善やストレス改善や免疫力を高める効果などいろいろな効果が紹介されています。



下記の記事でも詳しく解説しているぞ
これは医学的にも証明されています。
サウナ後の飯が美味しく感じる
サウナ用語ではサウナ飯といいます。
こちらも味覚の変化がサウナによって証明されており、美味しく感じるようになっています。
サウナ後のご飯は本当においしくて癖になってしまいます。



サウナ飯については下記の記事で詳しく解説しているぞ
サウナハットやおしゃれなグッズがたくさん
サウナブームでオシャレとしてサウナハットを被っている人もいます。
サウナハットにはサウナからの熱を守る効果もあ、顔の乾燥なども防ぐ効果があります。



サウナ校のサウナハットはタオル生地なので使い馴染みがあり、はじめての人にはおすすめだよ。



サウナハットの効果は下記の記事で詳しく解説しているぞ
サウナ友達ができる
サウナ友達(サフレ)これがうざいと言われる原因の一つでもあります。
サウナ室では静かにしたいのに騒がしくしている人たちがいることでサウナブームうざいと思う方が増えています。
今はSNSや常連同士でサウナを楽しんでる方がいます。
サウナブームでうざい!



SNSを見るとこのような不満も増えてきました。
サウナブームが来て何が変わったのか?比較してみました。
人が増えた
施設としてはかなり嬉しいお話ですよね。
サウナはおじさんってイメージはすっかりなくなりました。
今では若い男女もたくさん見られるようになりましたね。



施設によっては並ぶもんね
サウナブームからの黙浴ではない
黙浴はコロナ感染対策からできたので2019年はまだ厳しくなく、怒る人もいなかった。
2020年にすぐにコロナが流行りだしてしまったためサウナは静かにする場所だという感じになったイメージです。



感染対策ですから仕方ないですね。
サウナブームがうざい!対策方法
サウナブームがうざいのは仕方ないかもしれません。
サウナブームがうざいからって迷惑行為をして施設の方を困らせている方もちらほら聞きます。
あまり度が過ぎてしまいますと、出禁ってことにもなりますので自分で対策をしましょう。
いくつか対策方法を解説していきます。
- 耳栓を買う
- 時間をずらす
- 静かな施設を探す
- テントサウナ



テントがほしい!!
耳栓を買う
最近では耳栓をつけて入る人を見かけるようになりました。
耳栓などを使って対策をしてみよう。



これは痒くもなくおすすめです。
時間をずらす
夜遅くに行く、朝早く行く。
意外と人が少ないです。(平日のみ)



僕は夜遅くにサウナに行くようにしています。



朝もおすすめだよ。
静かな施設を探す
まだまだサウナには穴場がたくさんあります。
落ち着いた小さなお風呂とかは雰囲気よくてそれだけでととのいます!(笑)
テントサウナを買う
テントサウナを買って自分だけのサウナ環境も作るのもいいかもしれませんね!
テントサウナが楽しめる施設もありますよ!



詳しくは下記の記事で解説しているぞ
さいごに:サウナブームがうざい!いつからこうなったの?
いかがでしたか?
ブームでうざいと思っていても不快に思わせたりすることもありますので注意しましょう。
サウナに楽しく気持ちよく入りたいのはわかりますが、言い争いは迷惑になります。
自分で対策してみましょう。



サウナはイライラするところじゃないもんね。

