愛知県のおすすめなサウナ施設10選紹介しています。→見てみる

サウナブームがうざい!始まりは?いつまでつづくの?

  • URLをコピーしました!
ちょき

最近はSNSとかで不満をよく見るよね。

ぐー

ブームだもんね。

教えて~
この記事でわかること
  • サウナブームはいつから?いつまで続くの?
  • サウナが人気になった理由
  • サウナブームがうざい!対策方法とは?
  • ドラクエ集団とは?
  • なぜドラクエ集団ができたのか?
  • サウナブームで報告されている迷惑行為とは?
本記事の内容

サウナブームは始まりはいつから?いつまで続くの?

サウナブームは始まりはいつから?いつまで続くの?

サウナ室が平日なのに夜は満員になることが増えてきました。

なぜ?こんなに人が増えたかといいますと。

2019年のタナカカツキさんのマンガ「サ道」のドラマ化によって、サウナブームが来ました。

ぱー

俺もブームで来たよ!
ドラマおもしろい!

サウナでととのうとはなんだ?

そんないいものなのか?という感じで人気になってきたのもあります。

ぐー

2021年には「ととのう」が流行語大賞でノミネートされたもんね。

サウナブームはいつまで続くの?

Googleトレンド(サウナ)

こちらは過去5年前からのサウナブームのデータになります。

1回目の2019年のサ道ではそこまでブームになりませんでした。

今回2回目の2021年のサ道で一気に上昇したのがわかります。

ちょき

まだしばらく終わる気配なさそうだね・・・

ぐー

サウナはこれからがブームですね。

サウナが人気になった理由

サウナが人気になった理由

サ道から人気になったのは「ととのう」以外にもサウナの良さを伝えられたからです。

サウナが人気な理由
  • 健康にいいイメージが出来た。
  • サウナ後のご飯がおいしく感じる
  • サウナハットやサウナグッズがかわいい
  • サウナ友達(サフレ)ができる

今はサ道やSNSやテレビまでサウナブームでサウナのよさを伝えられています。

ぱー

サウナが趣味になるといいこと多いぜ

それでは人気な理由を一つずつ紹介していきます。

健康にいいイメージが出来た。

サウナは健康にいいと言われるようになっています。

サウナには魅力的な効果がたくさんあります。

睡眠改善やストレス改善や免疫力を高める効果などいろいろな効果が紹介されています。

ぐー

下記の記事でも詳しく紹介しているよ

これは医学的にも証明されています。

サウナ後の飯が美味しく感じる

サウナ用語ではサウナ飯といいます。

こちらも味覚の変化がサウナによって証明されており、美味しく感じるようになっています。

サウナ後のご飯は本当においしくて癖になってしまいます。

ぐー

サウナ飯については下記の記事で詳しく紹介しているよ

サウナハットやおしゃれなグッズがたくさん

サウナブームでオシャレとしてサウナハットを被っている人もいます。

サウナハットにはサウナからの熱を守る効果もあ、顔の乾燥なども防ぐ効果があります。

りお

サウナ校のサウナハットはタオル生地なので使い馴染みがあり、はじめての人にはおすすめだよ。

ぐー

サウナハットの効果は下記の記事で詳しく紹介しているよ

サウナ友達ができる

サウナ友達(サフレ)これがうざいと言われる原因の一つでもあります。

サウナ室では静かにしたいのに騒がしくしている人たちがいることでサウナブームうざいと思う方が増えています。

今はSNSや常連同士でサウナを楽しんでる方がいます。

最近どこの施設も人が多い!サウナブームで増えた!?

サウナブームでうざい!
サウナブーム
  • 人が増えた
  • サウナブームからの黙浴ではない
  • マナーが悪い人がいる
  • サウナハットが目立つ
ぐー

SNSを見るとこのような不満も増えてきました。

サウナブームが来て何が変わったのか?比較してみました。

ブーム前
ブーム突入
  • おじさんたちの集まり場所
  • 横になれるぐらいガラガラ
  • サウナは喋るところでもあった
  • 若者が増えた
  • 夜は満員
  • お喋りが禁止になった
  • サウナハットが目立つ

人が増えた

施設としてはかなり嬉しいお話ですよね。

サウナはおじさんってイメージはすっかりなくなりました。

今では若い男女もたくさん見られるようになりましたね。

ぱー

施設によっては並ぶもんなぁ

サウナブームからの黙浴ではない

黙浴はコロナ感染対策からできたので2019年はまだ厳しくなく、怒る人もいなかった。

2020年にすぐにコロナが流行りだしてしまったためサウナは静かにする場所だという感じになったイメージです。

ちょき

感染対策ですから仕方ないですね。

マナーが悪い人がいる

皆が使う場所なのでマナーはしっかりと守ってほしいですよね。

マナーの悪い人
  • サウナ室でタオルを絞る
  • 水風呂にかけ湯をしなず入る

などたくさんありますが、人に迷惑をかける行為はやめましょう。

サウナには正しく入りましょう。

サウナブームの対策方法

サウナブームがうざいのは仕方ないかもしれません。

サウナブームがうざいからって迷惑行為をして施設の方を困らせている方もちらほら聞きます。

あまり度が過ぎてしまいますと、出禁ってことにもなりますので自分で対策をしましょう。

いくつか対策方法を紹介していきます。

対策方法
  • 耳栓を買う
  • 時間をずらす
  • 静かな施設を探す
  • テントサウナ
ぱー

テントがほしい!!

耳栓を買う

最近では耳栓をつけて入る人を見かけるようになりました。

耳栓などを使って対策をしてみよう。

ぐー

これは痒くもなくおすすめです。

時間をずらす

夜遅くに行く、朝早く行く。

意外と人が少ないです。(平日のみ)

ぐー

僕は夜遅くにサウナに行くようにしています。

ぱー

朝も気持ちいぜ。

静かな施設を探す

まだまだサウナには穴場がたくさんあります。

落ち着いた小さなお風呂とかは雰囲気よくてそれだけでととのいます!

名前が上がっている有名なところは避けてもいいでしょう。

感じ方は人それぞれでみんなが良いと言うからいいではないのがサウナです。

自分の中のベストコンディションを探すのもまたサウナの楽しみです!

テントサウナを買う

テントサウナを買って自分だけのサウナ環境も作るのもいいかもしれませんね!

テントサウナが楽しめる施設もありますよ!

ぐー

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

サウナブームがうざい!ドラクエ集団とは?

ドラクエ集団とは?

ドラクエ行動とは、2~5人ぐらいの集団がサウナ室に入る時も、水風呂に入る時も常に集団で行動を共にする様子をゲーム内のパーティーに例えて表現された名称です。

チョキ

ドラクエって例えがわかりやすい!

もっとわかりやすく言うなら、昔で言う連れションのようなことをサウナでも行っている感じです。

このドラクエ行動は比較的若いビギナーに多い様子で集団で行動するために生まれる場所が占拠されたり数々のマナー違反が目に余るとのことで多くのサウナ運営者がSNS上で苦言を呈しています。

なぜドラクエ行動は生まれたのか

なぜドラクエ行動は生まれたのか

ドラクエ行動が生まれた背景にはサ道と呼ばれる原田泰造さんが主演のドラマがヒットしサウナブームが生まれた事に関係します。

このサウナブームによってサウナに興味を持った人は大体がビギナーでありサウナマナーをあまり知りません。

このドラクエ行動を始めとする数々のマナー違反はルールを知らないビギナーが増えた事による問題だと言えます。

ぐー

正しい入り方やマナーのこと下記の記事で紹介しているよ。

ぐー

それでは、どんなマナー違反をしているか紹介します。

サウナブームで報告されている迷惑行為!

サウナブームで報告されている迷惑行為!
ブームで見られるマナー違反
  • サウナ室内でのおしゃべり
  • 勝手にロウリュウ
  • 水風呂に入る前にかけず小僧
  • 銭湯での毛染め
  • サウナ室にスマホ持ち込み

ルールを知らないからやってしまうマナー違反の例は数多く報告されています。

中には、確かにルールを知らなければ「気が付かなうちにやってしまうかもね」という物もあれば、「やっちゃいけないの当たり前でしょ?」という内容もあります。

ぐー

ここで何がダメなのか紹介するよ。

サウナ室内でのおしゃべり

サウナ内は基本黙浴でおしゃべりはあまり好ましくありません。

なぜかといえば同じ室内に他の人がいるのはもちろん閉鎖された空間の中で声は響きやすいですし何より静かな空間でリラックスしたいとい人が多い。

特にコロナ禍でもある今ならおしゃべりをせず静かに過ごす傾向はより強まっていると言えます。

しかし、ドラクエ行動を起こすビギナーたちはそのルールを知ってか知らずかサウナ室に入っても非常によく喋ります。

静かにサウナで汗をかきたい人にとっては非常に迷惑な話ではありますが。

これに関しては実はサウナブーム前は別に黙浴ではなかったのです。

コロナとのタイミングによるもので黙浴は施設側からのお願いです。

サウナブーム前は普通にお喋りはしますし、横に寝てる人も多く見られています。

チョキ

前まではよかったのにね。

ぐー

コロナだから仕方ない

ぱー

サウナ用マスクってのもあるよ。

勝手にロウリュウ

ロウリュウとはサウナストーブによって温められた石を用意された水をかけて水蒸気を発生させ湿度を高めてサウナを楽しむ方法です。

ぐー

ロウリュウについて詳しくは下記の記事で紹介しているよ。

サウナブームによるビギナーはロウリュウという存在は知っていてもそのルールまで知らないことが多い様子

迷惑行為
  • 水風呂から水を持ってきてかける
  • ロウリュウができないタイプのサウナストーブに水をかける
  • 汗で湿らせたタオルを絞ってロウリュウする

普通に考えて気持ちが悪いですよね・・・
汗から生まれた水蒸気なんて生理的に受け付けられません。

チョキ

タオルをしぼるのはヤバすぎる・・・

また、サウナストーブの性質を理解せずに直接水をかけてしまう行為は故障を起こすので非常に迷惑な行為です。

すでに何件か被害を受けている施設様がいらっしゃいます。

ドラマだけの知識で勝手にやらないようにしまし

水風呂に入る前に「かけず小僧」

他にも水風呂に入る前に汗を流さない「かけず小僧」と呼ばれるサウナ用語のひとつです。

サウナ室から出た後に汗をかいているので本来なら一度水をかけて流してから水風呂に浸かるのがルールです。

しかし、汗を流さないで水風呂に浸かる人が今非常に増えているのだとか?

このルールなんて少し考えればわかる事ですよね「あなたはお風呂入る前に体を洗わないのか」という次元と一緒です。

他の人と共有して水風呂に入るのですから出来るだけ汗や汚れを落としてから浸かるのがマナーというものなのです。

チョキ

みんなで使う水風呂だからね。

ぱー

他の人の事も考えよう。

銭湯での毛染め

地方の小さな銭湯だと年寄りがシャワーを浴びながら剃刀を持っていることも多いですが、最近の銭湯ではサウナブームによって人が増えたことで銭湯内でもマナーを守らない人が増えています。

銭湯内での毛染めは床のタイルに色がつく原因にもなるため基本的に禁止されています。

ぱー

実際に見たことないけどね。

チョキ

本当にしている人いるのかな?

ぐー

昔はあったみたいだよ。

サウナ室にスマホ持ち込み

これは現代の若者の特徴と言えるかもしれませんがサウナ内にスマホを持ち込む人もいます。

サウナに持ち込んだスマホは当然ながら湿気によって故障を起こすこともあり得ますしサウナ室内は高温なので暑くなることも予想できます。
(アクセサリーが良くないのも同じ理由からです)

ちなみに、スマホ購入時についてくる保証書はスマホを適切に使用して故障した時のみ使用できるもので仕様書には元々サウナには持ち込まないでと書かれているそうです。

なので、仮にもしサウナに持ち込んで故障しても保証書が使えない場合もあり得るので、持ち込む人にはその点も踏まえてどうするべきか考えてもらいたいですね。

ぐー

ちなみに脱衣所でのスマホ使用も禁止ですよ。

チョキ

施設に許可撮れれば問題ないけどね。

ぱー

勝手にはダメだよ!

これらを見かけたらすぐにお店の人に伝えましょう。

ぐー

注意すると相手が逆切れしてくることもあります。

さいごに:サウナブームがうざい!始まりは?いつまでつづくの?

まとめ
  • サウナブームは始まりはいつから?いつまで続くの?
  • サウナブームはいつまで続くの?
  • サウナが人気になった理由
  • 健康にいいイメージが出来た。
  • サウナ後の飯が美味しく感じる
  • サウナハットやおしゃれなグッズがたくさん
  • サウナ友達ができる
  • 最近どこの施設も人が多い!サウナブームで増えた!?
  • 人が増えた
  • サウナブームからの黙浴ではない
  • マナーが悪い人がいる
  • サウナブームの対策方法
  • 耳栓を買う
  • 時間をずらす
  • 静かな施設を探す
  • テントサウナを買う
  • サウナブームがうざい!ドラクエ集団とは?
  • なぜドラクエ行動は生まれたのか
  • サウナブームで報告されている迷惑行為!
  • サウナ室内でのおしゃべり
  • 勝手にロウリュウ
  • 水風呂に入る前に「かけず小僧」
  • 銭湯での毛染め
  • サウナ室にスマホ持ち込み

こういった注意喚起の記事はできればマナー違反を行ってしまう人に読んでもらいたいものしかし、悲しい事にそういった人ほど注意喚起を読まないのですよね・・・

この記事を読んでくださっている方は大体の人がマナーをご存知の方だと思います

なので、仮にサウナ室内でマナーを守っていない人を見かけたら注意したくなるかもしれませんが相手が逆ギレして文句言ってくることも非常に多いです。

なので、ご自身の身を案じて、お店の人にお伝えくださいね。

サウナに楽しく気持ちよく入りたいのはわかりますが、言い争いは迷惑になります。

自分で対策するしかいまのところはなさそうです。

ちょき

サウナはイライラするところじゃないもんね。

ぱー

まぁ相手にしないのが一番だ!

ぐー

ぱーがそんなこと言うのは珍しいね!

【紹介】おすすめサウナセット

サウナハット

タオル地のサウナハットをおすすめしています。

メッシュやウールなどいろいろなサウナハットを試しましたが結局タオル地の方が頭にタオルおいてるのと同じ感覚で使い馴染みあります。

耳までしっかりと隠せるのでタオルを巻くのであればこちらの方がおすすめです!

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

サウナマット

施設によってはもちろん熱々のサウナがあります。

サウナ室で上段が好きな人にはおすすめなのと外気浴で休憩の時にも使えるので便利です。

水洗いだけで使える丈夫で長持ちなのでおすすめです。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

スパバック

こちらのスパバックはホワイトとブラックがあり自分は各2つずつ持つぐらいにかなりおすすめです。

とても使い勝手が良く鞄とかにも入れても濡れないので本当に助かっています。

サウナ腕時計

あると便利な腕時計!

自分のベストタイミングがこれでわかる!サウナは個人差があります。

12分入れる人はもちろんいますが、6分でも3分でもしっかりとサウナ効果が出る人もいます。

ぜひ自分のベストなタイミングを見つけてください。

りお

詳しくは下記の記事で紹介しているよ

MOKUタオル

最後にサウナーで人気のタオルです。

軽くて吸収性があり、絞って何度でも使える!

サウナでは汗をかくことが多いです。

こちらのタオルは水洗いで絞って何度も使えます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容